過去の宙域日誌を(新しい順に)そのまま載せます。
2008.12.31 新・宙域クイズ 第一一三問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『2009年は「世界天文年2009」。この企画は天体望遠鏡による初の天体観測から400年目を記念したものですが、その天体観測をした人物は誰でしょうか?』 貴方の解答はこちらから | |
「塩の街」、ようやく読み終わりました。 やはりこの方の恋物語はいいですね〜。 好きな戦闘機トップテンに入る「ドラ猫」と、好きな戦闘機ナンバーワンの「スズメバチ」が日本の上空を、曲芸飛行さながらに飛んでる様は、容易に想像できるだけに感動のあまり涙が。(違 そんな感じで読み終えた、今年最後の読書でした。 バイト終了後は某チャットに入り浸る程度の余力しか残されていないと思われるので、昼間のうちに日誌を更新。 とりあえず、今年を振り返って。 一つ断言できるのは、去年に比べ変態度が急上昇したこと。(笑 うさみみつけて梅田駅闊歩なんて、常軌を逸していると今更ながらに思います。(ぉ まぁ、変態な方向性以外でも、関西版リアル桃鉄の企画は、今年のスローガンだった「Take off!」「大躍進」を表現できたイベントだったなぁ、と。 他人と出くわす度に緊張を伴っていた以前とは、明らかに成長を感じています。 知事じゃないけど、大阪を明るく・元気にできるような、大阪をいろんな人に知ってもらえるようなイベントができるといいなぁ。(壮大すぎる 創作に関しては、結局まだ二次創作の範囲から出ていないのですが、以前から何度もリテイクを重ねていた第一章とは違い、まっさらな状態の第二章を一気に書けたのも、一応成長したかな、と。 (画像は無いけど)唐突に2009年のスローガン発表〜。
バッ、バカ、今考えたわけないじゃない!(何 ・・・・・・そんな、冗談みたいな本気の年にしたいと。(なんじゃそりゃ 第77暗礁宙域における具体的な目標
競技用紙飛行機(組み立て式紙飛行機)については、ググってください。 将棋は、せめて父方の祖父と互角に戦えるくらい。 実は、首謀者も持っていない「うさみみスペシャリスト」の称号。 最近、自分は忙しくなればなるほど燃える性質であることが判明しました。 新年も自ら多忙の中に飛び込んでいくと思うので、乞うご期待!(ぇ こんな感じで、今年の締めくくりとさせてもらってもよろしいでしょうか。 今日の読書。 /著:
|
2008.12.29 おそらく日誌タイトル最長として残す。 ただでさえ年末のスーパーは地獄なのに疲れた体でチャットに入り浸って夜更かしするのは今書いてるシーンを年内に書ききらないと年が明けると書けなくなる危機感があるからとか言い訳してたら翌日のバイトで盛大にミスって気分はダークブルーです 日誌 |
今日の全てはタイトルの通り。(ぉ 上がりしな、レジの過不足点検を行ったら、マイナス9000円の大損失を計上していました。 こんな額、初めて見たで…… 店長には 「レジ応援入ったら、たいてい起こることやから」とか慰めてもらいましたが、逆にへこむ一方。 これだから年末はしんどい。 そんなこんなで、今日の日誌はいつもよりローテンションでお送りします。 第一一二問は『箸墓古墳』が正解。 銃撃戦 in 大阪 2009年3月29日の朝 を開催日とすることを正式に決定しました。これで「さらに参加者が増えればいいなぁ」と思う次第であります。 参加人数次第で朝の時間が変動するのですが、初めから25人集める決意なので、おそらく「午前7時〜午前11時」のプランになると思います。 料金は一人頭3000円強、前回より1000円安くなりました。 参加者の皆さんには、お誘いくださった方々にたいする変更情報の伝達をよろしくお願いします。 明日はバイトはお休み。 今日の読書。 塩の街/著:有川 浩
|
年賀状がようやく出来上がりました。家族用と私用合わせて43枚。 でも、作った側で言うのもなんだけど、宛名もレイアウトもソフト任せで、ガーッと大量に印刷したやつを「あけましておめでとう」とおくっても、全然ありがたくないよなぁ。 ま、それを言い出せば、 洋菓子だろうがなんだろうが「寿」をつけたら、何故か正月用品になるとか 陰暦ならまだしも、西暦では一月は思いっきり真冬なのに、何故に「新春」?とか 不思議に思うことがいっぱいあるわけですが。 こんなこと頭の隅で考えながら働くから、いちいち言葉を噛んでしまうのかもしれない。 うさみみ同盟、反応があって良かった〜。(何 銃撃戦 in 大阪
今回の年越し更新は、特に何もせず、普通に更新するかも。 今日の読書。 塩の街/著:有川 浩
|
2008.12.24 |
クリスマス・イブなのに、異性との楽しいひとときもなく、なんとなしに当サイトをご覧の皆様、こんばんは。 昨日のバイト中、サンタさんの帽子をかぶってレジをさせられた武尊です。(orz レジ係はみんな着けてるとはいえ、お客さんのみならず、他の店員全員にも笑顔を向けられました。 いったいこれは何のプレイなのかと(ry さて、そんな今年「も」さみしいクリスマスを過ごす諸君に、たけるんサンタから素敵なプレゼント!!(何 うさみみ好きの うさみみ好きによる うさみみ好きのためのサイトリング設立!! つい、思いつきでやってしまいました。後悔はまだしていない。(ぉ 第一一一問の正解は『菅原道真』。 受験生な方々はおそらくお世話になっているのでしょう。 菅原家は代々「文章博士」という、現在の国立大学に相当する国家機関(大学寮)の教授を輩出していた学者の家系で、道真も若くして特に漢詩文に優れた才能を持っており、 三十三歳で文章博士になったあと、讃岐国の国司として赴任して活躍、宇多天皇の信任をうけ、藤原氏への牽制もあって要職を歴任しました。 遣唐大使に任ぜられた際、唐の不穏な情勢を伝えて中止を建議し、それが認められた数年後、実際に唐が滅亡するということがありました。 宇多天皇退位後、醍醐天皇が即位してからも出世は続き、右大臣となって政治改革に着手するも、それに反感を持つ藤原氏と他の貴族によって謀反の疑いをかけられ、大宰権帥(だざいごんのそち)として大宰府に流されました。 道真が太宰府で死去したのち、京では道真の政敵であった藤原時平が病死したのをはじめ、醍醐天皇の皇子や皇太孫が次々と死去、天皇の住まいである清涼殿での朝議中に落雷に襲われるなど、変事が続出。 朝廷では道真の怨霊の仕業として、その罪を許すとともに、火雷天神を祀っていた京都・北野に北野天満宮を建立し、道真の祟りを鎮めようとしました。 これに、道真が学者であったことと結びつけられて、現在の天神信仰が広まったといわれています。 今日は朝から、銃が欲しい夜鷹さんにお供をして、大阪・日本橋のエアーガンショップへ。 私はついて行くだけなので、銃には手をつけず、BB弾とガスボンベだけ購入しようと思っていました。 そう、思っていました。 戦利品
そりゃ、ね、確かに「5000円くらいなら〜」とか言ってましたけどね。 「特価ならば仕方ない」 ふと気が付けば、レジで精算を済ませた後でした。(ぉこれで、何が何でもサバゲーを開催せざるをえなくなってしまいました。早く撃ちたいです。(何 サバゲーについてのアンケートは参加者全員のが集まってから集計したいと思うので、もうしばらくお待ちを。 明日からまたバイト。 今日の読書。 塩の街/著:有川 浩
|
2008.12.22 新・宙域クイズ 第一一一問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『文章博士から右大臣へ大出世を果たすも、政争に敗れて大宰府で失意の死去。 |
前回は中途半端に終わらせてしまいましたが、年賀状のレイアウトがあっさり決まってしまったので、とりあえず今日更新することに。 急きょ、皆さんにお尋ねしなければならないことができたのも理由の一つでありますが。 とりあえず、おたよりコーナー。 天皇誕生日に講義を受けずに済むばかりか、そのまま冬休みに入ってしまうとは。嬉しいです。(何 >そういえば、地元だったんだっけw さて、今日の本題です。 先日のプレオフ会実施後、昼間のフィールド貸し切りを目的として、「銃撃戦 in 大阪」の開催日を3月30日(月曜日)としたのですが、時間がたつにつれて、あまり皆さんの意見を聞いてなかったなぁ、と思い始めました。 遠距離からの参加者のことも考慮して、昼間の開催を重要視していたのですが、値段や日程的なものを勘案すると、やはり土日の「深夜/午前」の方が有利には変わりないわけでして。 そこで、銃撃戦にすでに参加表明されている方や「参加してみたいけど月曜は無理」という方にお尋ねしますが、
できるだけ、皆さんの意見が重なる条件を選びたいと思いますので、よろしくお願いします。 また、参加者のなかで、ご友人を誘ってくださってる方々。 今回の質問の内容は、参加者に限りメールでも同じものをお送りしましたので、十分にお考えの上、ご回答をお願いします。 「鬼シリーズ最新刊か!?」 と思って買った「今日の読書。」の本ですが、見事大当たり。 弓削是雄が活躍する時代からひと世代後なのですが、今までにない長編で著者もやりたい放題という感じ。 将来的にはこんな小説が書いてみたいなぁ。 今日の読書。 紅蓮鬼/著:高橋克彦
|
2008.12.20 |
下を多く書きたいので、先にクイズの回答を。 第一一〇問は『千林商店街』が答え。大阪市内で一、二を争うほど賑やかなところです。 アーケード内では始終、「千林商店街のテーマソング」が流れてます。ダイエーとか、ニチイの発祥の地らしいです。 ピンと来てクイズにしただけ、特に意味はないです。(何 今日は土曜日。普段なら昼の10〜11時くらいまで爆睡しているのですが、今日はちょっとがんばって8時起き。 で、そもそも「台場」ってなんなのか。 ―開国すれば、西洋人に国土が蹂躙されるかもしれない― 隣国・清の様子(アヘン戦争とか)を間近で見ている江戸幕府は、京の朝廷の主張も相まって、積極的に外国船の打ち払い→攘夷へと動き出します・・・・・・のはずでしたが、一人の気弱なおっさん(大老・井伊直弼)のおかげであっさり開国。ここに攘夷推進の朝廷と開国推進の幕府の対立関係が生まれるわけです。 ただ、開国推進の幕府といえども、外国に脅威を感じるのは同じで、朝廷を無視して政治を執り行うほど力も残っておらず。 「外国と貿易してもいいですけど、外国人が自由に日本に来ては困ります」ということで、開港する港を制限したり、外国人居留地(横浜とか)を設定したり、(朝廷からの圧力で)侵略を試みる軍艦(=黒船)を打ち払う政策などを取ることになります。 こうして誕生したのが、現在フジテレビ放送局がある東京の「お台場」などに見られる、海上や湾岸で外国船を攻撃する目的で築かれた「台場」です。 「篤姫」見てた人ならわかるらしいのですが(私は見てませんでした)、薩摩藩とイギリス艦隊との戦争(薩英戦争)で薩摩藩が海上のイギリス艦隊に向けて砲撃するシーンがあるそうですが、その薩摩藩が大砲を据えている砲台が、いわゆる「台場」です。 今で言うところの「埋立地」に築いた砲台陣地。 関西国際空港やそれこそお台場の岸壁に大砲が並んでると言えばわかりやすいでしょうか。(そんなんでいいのか? さて、その台場。江戸幕府や諸藩によって海岸線に築かれていたのですが、大坂湾にも築かれつつあった矢先。 しかし、来るかわからない軍艦のために、朝廷にいわれて渋々作るだけでは、そこにかかる費用がもったいない。 なぜ、わざわざ関所を設けてまで街道を見張る必要があるのか? そうして1865年、函館・五稜郭に見るような西洋の「陵堡式築城法」を用いた「楠葉台場」が完成します。 さて、長々と概略を語ったところで、現在21日の午前2時前。 とりあえず、「早めに行って、自分でどんなものか確かめたい」と思い、説明会の30分前に到着。 おたよりコーナー。 弟から「ひだまりスケッチ」を借りて、はまっちゃって、小説や年賀状そっちのけで読んでたなんてことはありません。(ぉ 沙英さんのかわいさに、めがね娘に目覚めそうな気がします。(何 >スカイクロラシリーズでナバテアを初めに買っちゃうのは誰しもが通る道だと思うんだ(挨拶 あ〜、疲れた。 ひとまず今回はここまで。 次回は銃購入ツアー(なにそれw)直後かなぁ。 明日こそ(というより今日なわけだが)年賀状を終わらせてやるぅ・・・・・・(Zzz 今日の読書。 紅蓮鬼/著:高橋克彦
|
2008.12.17 新・宙域クイズ 第一一〇問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『大阪を代表する商店街の一つで、日本初のスーパーマーケットといわれる「ダイエー」の発祥地でもある商店街の名前は?』 貴方の解答はこちらから |
なんか、更新間隔が開いちゃってすみません。 いや、更新サボってたわけじゃないんですよ。 そろそろ年の瀬も近いので、年賀状のデザインを探してたら、いつの間にか四日も経っていたという。 それに、パソコンに向かっても、読書してても、なんかノリが悪くて・・・・・・という感じでサボってましたごめんなさい。(何 もう、面倒だから、世間の波に乗って、うちもモノクロ年賀状にしようかしら。 第一〇九問の正解は、『疾風(突風)』です。 我がバイト先にも、世界的大不況の波が。 おたよりコーナー。 「スカイ・クロラ」シリーズに手を伸ばしたのだか、どういうわけか二巻目の「ナ・バ・テア」を購入しちまったい。(ぉ >とりあえず、勝手な都合で延期すまぬ。 >もう一人友人確保。 勧誘活動ありがとうございます。 更新停滞の間に夢枕獏の「風果つる街」を読了。 著者もこれっきりしか書いたことのない将棋小説、しかも賭け将棋だけで世を生きる「真剣師」の姿を描いた、真剣将棋小説です。 これでも私は中学時代、将棋部の主将をやっていたので、古本屋で見つけて即購入したのですが、期待を裏切らず面白かったです。 「風果つる街」も「今日の読書。」に挙げた本も、連作集なので、この次は思いっきり時代を遡った中〜長編小説を読むつもりです。 今日の読書。 謎の団十郎/著:南原幹雄
|
2008.12.13 新・宙域クイズ 第一〇九問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『フランスが自国開発したマルチロール戦闘機、ラファール。 |
トップニュースです! 関西電鉄交通社・関西銃撃戦事業部の「首都圏事業部」を運営されている、我らが『大佐』ことcolonelさんが、 ![]() 「銃撃戦 in 大阪」バナーを製作してくださいました! 「自由に使って構わない」ということなので、参加者の皆さん、ならびに、影ながら応援してくださる方々、このバナーを貼って、銃撃戦イベントをより一層盛り上げてください!! 第一〇八問は、『不破関(ふわのせき)』が正解。 昨夜は「マクロスプラス」の最終巻を視聴。 んで、今朝は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」を視聴。 夜鷹さんとのエアガン購入ツアーは、諸々の事情で延期に。 今日の読書。 量産型はダテじゃない! 4/著:柳実冬貴
|
2008.12.11 新・宙域クイズ 第一〇八問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『天下分け目の合戦、関ヶ原の戦い。 |
晩飯後、借りてきた「マクロス プラス」の2,3と連続で視聴し、気づけば午後八時半。 ふぅ、とため息をついて、しばし余韻に浸ること十分。 「更新するかぁ」 新しいこと始めれば、三日坊主どころか翌日には忘れてるという、極めて物事が続きにくい男が、かれこれ一年半以上も自然にサイト更新ができてるんだから「不思議なもんだなぁ」と一人でしみじみしていました。 ま、相変わらず「体を鍛えよう」とかの決心は、風呂からあがるときれいさっぱり忘れてきてしまうわけですが。(ぉ 第一〇七問の正解は『伏見城』。 とあるサイトの日記を読んで、集団登校を懐かしく思い出す。 なんだか、司馬遼太郎の大坂を舞台にした小説を読んでると、無性に大阪弁を話したくなる。 大阪府が新卒採用を凍結するんだそうです。 今日の読書。 俄 ―浪華遊侠伝―(下)/著:司馬遼太郎
|
今日、3回生からのゼミの志望調査票なるものが配布されました。 いよいよ、ですか〜。 ばくぜ〜んと「日本古代・中世仏教史をやりたいな〜」とか考えてはいるのですが、具体的な研究テーマや志望動機を訊かれると、言葉に詰まる。 そりゃいくつか候補はあるんだが、ゼミ発表をこなしながら見つけようとか思ってたし、突然「ホレ、言ってみ?」と言われてもなぁ。 提出期限は来月六日。楽に年を越させてくれないな〜。 第一〇六問の正解は、『徳川家綱』。 二、三日前から左下あごの奥歯に違和感が。 時代小説の次はラノベ、というここ最近の流れをぶったぎって、父に勧められた司馬遼太郎の時代小説をセレクト。 今日の読書。 俄 ―浪華遊侠伝―(上)/著:司馬遼太郎
|
ようやくわが部屋も冬季モードにトランスフォーメーション。 ただホットカーペット敷いて、炬燵布団出しただけだけど、言葉一つでここまでかっこよくなるとは。 ちなみに、パソコンとその周辺以外は、以前よりぐちゃぐちゃ。さて、どうしたもんかね。(何 とりあえず今日はあふれる本に区切りをつけよう、と本を売ってきました。 店員『買取査定が終了しましたので・・・・・・』 え? 早くね? と思いつつ、のこのこ出ていくと。店員「こちら、合計で二六五円になります」 伝票を改めると、十円単位ばっかり。今年出たばかりの文庫で二〇円、新書に至っては五円・・・・・・いい商売してるな〜。 売れなかった本も多少あったので、店側の処分に任せることに。 とりあえず、文庫三冊購入してとっとと撤収。 悔しいほど軽やかな走りでTSUTAYAへ。今日はレンタル半額なのです。 「マクロス プラス(OVA版1〜4)」と「エヴァンゲリヲン 新劇場版:序」を一週間レンタル。 他に弟の頼まれものも借りて、一五〇〇円ほど。 結局、出費がかさんでしまいましたが、楽しければよし、ということで。 それにしても、CGなしでもあれほどカッコいいとは。すごいなぁ。 第一〇五問の正解は『晴嵐』。 おたよりコーナー。 今回は、家用の年賀状だけでいいかなぁ。どうせ送ってもメールでしか返ってこないし。(orz > >>「銃をバックにうさみみ」という構図を思い付きましたが、銃がないので断念しました。(笑 銃撃戦 in 大阪 なかなかすぐには集まりませぬな。 現在、参加者は11人。 新しいプランとなってからはまだ、3人ほど了解を得ていないのですがね。 三か月あるし、あんまり張りつめててももたないから、気楽にのんびり構えるほかないのかも。 今日の読書。 覇者の決まる日/著:南原幹雄
|
2008.12.05 新・宙域クイズ 第一〇五問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『太平洋戦争中、潜水艦を母艦とした戦略爆撃を目的に開発された、日本海軍の特殊攻撃機は何でしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
この秋からの金融危機のあおりを食らって、F1のHONDAチームが撤退するそうです。 寝耳に水のニュースで、新聞読んでて思わず「なにぃ!?」と叫びました。 確かに、金融危機が始まったとき「いくつかのチームが撤退するだろう」というニュースがありましたが、まさか、日本のチームで撤退が出るとは。 この金融危機の影響で、いくつかのサーキットがレースから撤退する話も出てるし、2010年導入予定の「統一エンジン」を理由に撤退を宣言しているチームもあるし、これから先、F1は冷え込むのだろうか。 どこか、新しいスポンサーが買い取ってくれればいいのだが。 第一〇四問は『アグレッサー(部隊)』が正解。 おたよりコーナー。 だんだん、製作系サイトなんだか、日記サイトなんだか、よくわからなくなってきました。(ぉ >「アグレッサー」、ではありませんかな? >>「銃をバックにうさみみ」という構図を思い付きましたが、銃がないので断念しました。(笑 >サバゲーの方ですがmixi等で宣伝してもかまいませんでしょうか。(だがしかしあまり効果はないと思われるが(死 マクロスフロンティアのボーカルアルバム、「娘たま♀」を購入。 おそらく、フロンティア系のCDを購入するのはこれで最後かと。 CDの中身には大満足ですが、財布の中身には涙目です。(苦笑 夜鷹さんとの買い物は、臨時でお金を引き出しますが、電動ガンは購入せず、弾とかマスクだけの購入になりそうです。 12月4日の夜から年末大掃除作戦が展開。これから一か月ほど、少しずつ部屋を片付ける日々が続きます。 今日の読書。 覇者の決まる日/著:南原幹雄
|
2008.12.02 新・宙域クイズ 第一〇四問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『軍事演習・訓練において仮想敵部隊となってシミュレートする役割を担う専門部隊のことをなんというでしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
まずはおたよりコーナー。 >Q.? A.! 全くのノリで(何 体は子供(ryの漫画であったやつを記憶の中から掘り出してきました 会ってる気は全くしません(死 それはそうとウサミミどーだったでしょうか? 想像以上に心抉られるはずですがね!ww だ か ら 、 ク イ ズ は 休 み だ と (ry 100問を数える「新・宙域クイズ」始まって以来、「?」に初めて答えた名誉をあなたに。(何 うさみみ? 何のことやら。(ぇ 「10時にうさみみ出現」と言った手前、それまでにみんな集まっちゃったのでつけませんでした。(ぉ ・・・・・・「慣れてしまったかも」と思いましたが、無理でした。 外国人とか、子供連れ集団とか、警察官とか、ハードルが多すぎたよぉ。 関西銃撃戦事業部、とりあえず決定した詳細だけは更新しておきました。 フィールドでのゲームは2チームに分かれてのゲームが基本ですが、貸し切りならある程度融通がきくそうなので、ゲームの案も募集しております。 ページにも記しましたが、あまりにも人数が少ない場合(10人程度)の場合は、前日の29日に、一般客と混じって遊ぶことになるかと思います。 いくら貸し切りとはいえ、ひとり一万円も負担したくはないでしょうし。(苦笑 んで、実際に体験してきた感想ですが。 宣伝用バナーはもうしばらくお待ちを。 ただでさえ節約しなくてはならないのに、ラノベの出版ペースが速くてついていけません。(orz 今日の読書。 火の国、風の国物語4 暗中飛躍/著:師走トオル
|
2008.11.30 |
銃撃戦 in 大阪
プレオフから帰ってきました。 とりあえず、報告だけでも。 あ、日誌の日付は気にしないでください。時系列が変になるからとかそういうことじゃないですよ。(何 端的に申し上げます。 つまり、 交渉成立!!最初から敗色濃厚、ダメ元で交渉に臨みました。 要約すると、非公表で「どうしても」というお客さんのために、店休日である月曜日なら、通常より割高の料金で貸し切り営業を行う、とのこと。 事が年明けの話なので、料金や時間などはっきりとは言えないそうですが、25人・4時間貸し切りで一人6000円前後(登録費・レンタル含め)になる模様。 以上の条件を踏まえ、すでに参加表明されている方も、今一度ご再考ください。 この企画を成功させるには、何としても24人を集めねばなりません。 それと、我らが「大佐」、colonelさんの提案で、参加賞として全員にcolonelさんお手製の部隊章を配布するつもりです。 最新情報として駆け足で報告しましたが、詳細は後日、イベントページにまとめますので、そちらもご覧ください。
追伸 : 今日の読書。 薩摩藩乗っ取り/著:南原幹雄
|
ようやく、ようやく今年中のレポートが終わりました。 学年末のレポート試験以外は、少なくとも2008年中はもうないはず。 故に、夜中に日付を跨ぎながらの更新なのです。 とはいえ、今回はそれほど苦痛を感じなかった。 どうやらレポートにも二種類あるようで、先週苦しんでた課題は読んだ本の内容もさっぱりなら、文章もちっとも浮かばない、最悪のパターンの方だったのですが、今回はスラスラ読み進めて内容はばっちり、文章も浮かび過ぎて指定文字数オーバー、指定量にまとめるのに苦労するという、なかなか嬉しいパターンでした。 てか、どっちのパターンでも苦しんでるし。(笑 これで、今日の昼間はサバゲー、12月からは本格的に制作業再開だぁー! 第一〇三問の正解は『メッサーシュミット』です。 おたよりコーナー。 ああぁ、眠たくなってきたぁ〜。 >あっ、10時集合に変更になってる。了解です。 >初めて実戦配備されたジェット戦闘機を開発した会社は、「Me262」を開発した、おそらく世界一有名な戦闘機メーカーの一つであるメッサーシュミット社、ですね。 約九時間後は大阪駅でウサミミです。(ぉ そんなドキドキイベントに備えてもう寝ます。 今日の読書。 /著:
|
2008.11.25(簡易更新)+2008.11.26(本更新) 新・宙域クイズ 第一〇三問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『世界で初めてジェット戦闘機を実戦投入させた航空機メーカーはどこでしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
更新滞ってしまってすみません。 24日はたくさんの方が来られたようですが、わが大学は通常講義だったので更新できませんでしたよこの野郎!(何 本更新は明日に回して、今日はちゃっちゃと簡易更新でお送りします。 プレオフ参加者に追加情報です。 今回の参加者中で最もベテラン、今回は教官役になってくれそうなcolonelさんから、こんな提案が。 >所属チームの定例会から無事帰還し、大阪出兵の準備をしております。 とのこと。 おたよりコーナー。 年末一週間は「バイトフル出動フラグ」が立ちました。がっつり稼いで、正月ぶっ倒れようと思います。(ぉ >なに?TRPGだと。正直興味ありますけど年末年始はそれどころじゃない状況です。(ぁ あとは、明日更新しまう〜。 2008.11.26 本更新 今日の講義は一時間目だけ。ちゃちゃっと受けて、ささっと帰って、一日中ゆっくりしてました。 第一〇二問の正解は『日本エアシステム(JAS)』。鮮やかな虹色の塗装で有名な航空会社です。 おたよりコーナー。 11月30日午前10時ごろ、大阪駅の砂時計前でうさみみを頭にのせた不審人物が出現するでしょう。 見かけたら、ためらわず全力で飛び蹴りをくらわせて下さい。(何 >いいですねww 『だるふぁいと・べーすぼーる』用必殺技 >その時間なら私は大丈夫ですね。 日曜日、結局運転しませんでした。ますますペーパードライバーまっしぐら。(ぇ 叔父夫婦には「武尊はいったい、どこへ向かうつもりや!?(うさみみ的な意味で)」とか聞かれました。私にもわかりません。(ぉ ただ、「自分がやってみたいこと、楽しいと思うこと」を追いかけ続けてみます。 その結果の一つが「大阪の中心でうさみみを〜」ってことで。 改めて「お前の小説は完結してから読むわ」との宣言を頂きました。その時はいつ訪れるのだろう。(他人事 他にも「今度いっぺんTRPGしてみよか〜」とか(叔父はTRPG全盛の頃の人間なのです)、久々に焼肉を食べたりとか、ジョジョは素晴らしい!とか、いろいろ刺激を受けた一日でした。 今日の読書。 マイケル・ファラデー 天才科学者の軌跡/著:ジョン M.トーマス(日本語訳版)
|
2008.11.21 新・宙域クイズ 第一〇二問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『かつて日本の三大航空の一翼を担いながら、日本航空に吸収合併され消滅した航空会社はどこでしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
いつものようにレポートが終わりません。 今日ようやく書き始めたばかり。二日前には本を読み終わってたのに、何故今日まで先送りしてたかというと・・・・・・。 夜、室温が低すぎて、手が凍る!(orz 要は、寒さに負けたと。急に寒くなったせいで、防寒具などほとんど用意しておらず、暖房器具もしまいっぱなし。 何せいろいろ急すぎるもので、ホットカーペットを出したり、パソコンが鎮座する机を「こたつモード」に変形させるには、まず周りを片付ける必要があって、そんな暇もなかなかないという。 今日も早めに寝て、明日の朝に一気に書き上げる予定。 これほど急激に冷え込んでしまうのも、地球温暖化の影響(反発?)なのだろうなぁ。 第一〇一問は、『京成電鉄』が正解。関東の大手私鉄ですね。 おたよりコーナー。 やべぇ。指先の感覚がなくなってきた・・・・・・。 >何かメール送ったと思うのですが、暫くPC見れず(日記)ログが流れてしまった…orz 日曜は久々に祖父の家に行くっぽいです。家族全員で。 もともとは父方の祖母の実家の墓を探しに、金沢へ行く予定だったのですが、「寒い」を理由にポシャりまして。 小松基地を見に行けないのは残念ですが、運転の練習がてら行ってきます。 ・・・・・・夏以来、一度も車に触ってないのだが、大丈夫だろうか。 最近、某チャットの住人のおかげで、テーブルトークRPG(TRPG)への関心が再燃。 今日の読書。 マイケル・ファラデー 天才科学者の軌跡/著:ジョン M.トーマス(日本語訳版)
|
2008.11.19 新・宙域クイズ 第一〇一問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『「テレビカー」で有名なのは京阪電鉄。では、日本初のテレビカーはどこの鉄道会社でしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
ほとんど何もやってないのに、更新が途絶えてしまいました。申し訳ない。 日付は19日ですが、実質更新は日付を大きく割っていますが、ま、仕方ない。(何 30分でメールを作成し、プレオフ会参加者の皆さんに送信しました。 フリーメールな方は、迷惑メールフォルダに入ってる可能性もあるので、そちらの確認もよろしくお願いします。 メモリアルな一〇〇問目の「新・宙域クイズ」。・・・・・・すみません、しょうもない問題出しちゃって。 おたよりコーナー。 急激な冷え込みで、我が町の19日の最低気温3℃・最高気温9℃。前日比なんと8〜9℃。殺す気か。 >何をおっしゃるウサギさん。(何 >新宙域クイズも100問目ですか、すごいですね。 最近気になること。 なんか、すごい高学歴な大学からのアクセスがあるのです。この大宇宙の片隅の田舎サイトに。 ざっとわかってる範囲では、慶応義塾、京都大学、早稲田大学、学習院大学、明治大学など。 しかも、うち半分は、明らかに我がサイト目当て。 ・・・・・・そんなタメになるようなこと、ここに書いてたかなぁ? ミクシィからの訪問があるのも気になるところ。ミクシィは登録してないから、詳細まで探れないし・・・・・・。 大学の話に戻ると、名を挙げてない大学も含めて関東の大学が多いのも気になる。 ここは一つ、そんな雲の上な存在の人にも、しっかり伝わるメッセージも残さなくては。 こほん。 大麻を育てたり吸ったりするより、勉強してください。(何 銃と一緒でさ、大麻は持ってるだけでなく、人にうったら間違いなく逮捕されますよ。 ようやく一つ目の課題図書を読み終わったので、これからレポート書きます。 今日の読書。 マイケル・ファラデー 天才科学者の軌跡/著:ジョン M.トーマス(日本語訳版)
|
2008.11.16 新・宙域クイズ 第一〇〇問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『このサイトの名称 |
今日のガンダム00を見終わったので、更新〜。 以前からちらほら出てた競技用紙飛行機のキットを父が買ってきてくれました。 12月になって時間的に余裕ができたら、ぼちぼち作って紹介しようと考えてます。 って、レポートを先に片付けないと。 興福寺行った時の旅行記も結局手つかずだし、やることが山積みすぎて困ります。 第九九問の正解は『F-2』。 今回は記念すべき一〇〇問目。答えは必ず、このサイトのどこかにあります。 銃撃戦 in 大阪 プレオフの参加受付は今日が締め切りです〜。 参加申込者には、日を改めて詳細情報をメールにてお知らせします。 今回の下見プレオフは、参加者が待ち望んでる「うさみみを付けて」銃撃戦が可能かどうかを聞きに行こうと思っていたのですが。 よくよく考えれば、うさみみ装着での銃撃戦はゲームとして成立しない気がしてきました。 「二チームに分けたとき、一方に識別用でうさみみを装着させよう」とか考えていたのですが、森林が戦場ならいざ知らず、フィールドが限られた室内では隠密性ゼロなこの装備は自殺行為でないかと。 無装着側も、見つけるのが楽で割と楽しいかもしれないけど、やっぱりドキドキ感を味わいたいし。 べ、べつに、真面目な席で真面目な顔でうさみみを取り出して交渉するのが恥ずかしいわけじゃないんですけどね。(目をそらしつつ もしつけることができるとしても、プレオフの日は、フィールド側とガチで昼間も貸し切りで使えるかどうかを交渉するつもりなので、そんな余裕はないかもですが。 昼間の貸し切りが不可能なら、深夜の貸し切りプランも検討しようかなぁ、とか考えてます。漠然とですが。 またまたでばーーさんがすごい企画を始めましたね。 流石にスカイダイビングはやりたくない。高所恐怖症的な意味で。 何気に人が集まってるところに「むきりょくかん。」住人の底力を感じます。 様々に波紋を広げる「田母神論文」。 今日の読書。 地球環境問題とは何か/著:米本昌平
|
2008.11.14 新・宙域クイズ 第九九問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『F-16多用途戦闘機をベースとし、三菱重工業とロッキード・マーティン社で共同開発された支援戦闘機は何でしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
目覚めたら周囲に血の染みがいっぱいあった武尊です。(何 昨日の朝も鼻血が出たのですが、今朝も寝てる間に鼻血が出た模様。 出欠量はさほどではなかったようですが、鼻の周りは固まって赤黒い血まみれになってましたし、枕カバーやシーツの下にも染み込んでしまってたので、ちょっとした騒ぎに。 どうやら夏ごろに傷つけた箇所がまだ癒えていない様子。誠に寝ざめの悪い朝です。 第九八問の正解は、『サーブ(SAAB)社』です。 おたよりコーナー。 レポート用の本を読みつつ、暇を見つけてはちまちま執筆中。 「プレオフ前にレポート課題を全て片付けよう作戦」展開中。 今日の読書。 地球環境問題とは何か/著:米本昌平
|
2008.11.09 新・宙域クイズ 第九八問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『[ビゲン]・[グリペン]など、 |
昨日はなんだかバイトでの滑舌がそれほど悪くなかったため気分がよく、「中央宇宙港」にリンクを追加するついでにあちこちいじってみました。 実際会ったことのある方はおわかりでしょうが、悲しいかな滑舌がすこぶる悪いのです。酷い時は自分で何を言ってるのかわからぬほど。 それはともかく、小説も少しずつながら進んでいて、なかなかいい調子。 これも来週には一時停止して、レポート執筆に回さねばならぬのが残念。 年賀状も作らんとあかんし・・・・・・やはり年内の完成は無理っぽい。焦らずぼちぼち書きます。 第九七問は、『和歌山県』の『日高川』が正解。「どこ???」って方は地図で探してください。 おたよりコーナー。 困ったことに財布にお金がありません。かくなる上は部屋中の小銭をかき集めて緊急支出に回さねば。 >http://homepage2.nifty.com/mekkie/peace/yuji/yogo.html >たぶん3月も忙しいと思うけど日曜の午前中ならいけるかな〜 銃撃戦 in 大阪 プレオフの参加受付は11月16日までとします。 昼からの営業なので、梅田駅に集合する場合は11時頃に集合することになると思います。 なんだか不定期更新コーナーになりつつある、今日のニコニコ動画はこちら。 同日 午後6時ごろ追記 いやはや、不覚を取って思わず大泣き。 昼に日誌を書いた後、暇にあかして『憑神』を一気に最後まで読んだのですが、ラストシーンで落涙。 声は出さなかったものの、鼻水たらしてしゃくりあげながら感動にむせび泣いてしまいました。 あかんわ。この本はすさまじい。久々に古本屋で値打ちのある本が買えたなぁ。 最初のうちは笑いが絶えなかったのに、主人公の心境の変化とともにこちらの見方も変わってきて、終盤急転直下でこの有様。 わわっ、思いだすだにまた涙が。 きょ、今日はこれまでっ。 ・・・・・・・・・・・・あ 今日の読書。 憑神/著:浅田次郎
|
2008.11.06 新・宙域クイズ 第九七問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『日本一長い川の信濃川は一級河川。 |
現在進行形で絶賛執筆中な「蒼翔」第三章ですが、そんな中、またもや来てしまいました。 ついこの間ご帰還されたばかりの、インスピレーションの神様です。(今は来なくていいのに・・・・・・ それも、今書いてる話とは全く関係のない、新しいストーリーです。 もう、私にどうしろと。 昨日の夜、バイトからの帰宅途中の出来事。 なんだかそのまま忘れるのももったいなかったので、とりあえずメモに書いておきました。 他に日誌のネタがないので、昨夜のメモの一部を晒すことにします。 あらすじ: 弱気な“僕”と強気な“彼女”。 二人は生まれながらにしてお隣同士、幼稚園から高校に通う現在まで、ずぅっと同じクラスな筋金入りの幼馴染。 すでに色んな意味で決着がついてしまっている二人が織りなす、恋愛に発展する確率0%の超日常系関西風学園小説。 一年ほど前に夢想した「七夕戦争小説」から主人公とヒロインを引っ張り出してきたので、すでに主要人物たる二人の名前は決定済み。 今までに発案した小説の中でも最小クラス、たった二人でストーリー展開できる小説です。 いや、全然書いてませんけどね。(何 あらすじから見てもわかるとおり、どう見てもライトノベルっぽいので、もしも万が一「蒼翔」第一部完結後にパパっと書ける余裕があったら、勢いで何らかの賞に応募する方向性が芽生えるかもしれません。 十中八九、そんな舐めた展開になるとは思えませんけどね。(なら言うな うへ〜、こんな調子で三月までに書き終われるのかしら・・・・・・ おたよりコーナー あ〜、ねんきん特別便の返事書かなきゃ。めんどくさい。 >前回の問題の答え、「護衛艦」。 今日の読書。 今日はラノベの順番のはずですが、毎度やたらと短いことで有名(?)な、らき☆すたのノベライズ版第三弾「らき☆すた スーパー童話大戦」が一日も立たずに読み終わってしまったので、時代小説が出てます。 なぜか課題図書レポートが二週連続で出されてしまったので、来週は課題図書の読破に追われそうです。 今日の読書。 憑神/著:浅田次郎
|
2008.11.04 |
『行き当たりばったり学生日帰り一人旅』 第一回の今回は、奈良・興福寺に行ってきました。 写真付き旅行記はまた後日。 「興福寺と正倉院展を見に行く」だけを決めて、ほかは成り行き任せという、まさに「行き当たりばったり旅」ですが、とりあえず所期の目標は完遂、大したトラブルもなく無事に帰ってきました。 別に拝みに行ったわけではないので、お賽銭は一文も投げてません。(ぉ しかし、電車賃、興福寺の国宝特別公開と正倉院展、昼食代等々で、三〇〇〇円を超え、今までの一人旅とは破格の出費となりました。 もう、お財布には三〇〇〇円もないです。明日からどうしよう。 金はかかりましたが、見たいものが見れて、とりあえず満足です。 第九六問の正解は『護衛艦』。 おたよりコーナー。 >プレオフについて。 >首都圏事務所のcolonelです。 銃撃戦 in 大阪 今日はプレオフについての告知。 上記メールや掲示板でも書きこまれていますが、皆さんどうやら11月30日をお望みのようなので、11月30日開催としようと思います。 三連休の23日でもいいかな? と最初思っていましたが、よくよく考えれば給料日前で、なおかつレポート提出期限が近いため、翌週にしようかと。 「行けるぜ!」って方は、お手数ですがもう一度、総合スレに書き込んでください。 時間や集合場所など、詳しいことは追って連絡します。 明日も早いので、今日はここまで。 都合により、今回のクイズもお休みします。 今日の読書。 城をとる話/著:司馬遼太郎
|
2008.10.31 新・宙域クイズ 第九六問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『攻撃的印象がある巡洋艦・駆逐艦クラスの軍艦のことを、海上自衛隊独特の言い方では、何と呼ばれるでしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
引きずり倒していた風邪が、母上が買ってきた薬を飲むと、とたんに終息の方向に向かい、「この二週間はなんだったのか」とがっくり来てます。 風邪程度は、「医者にも薬にも頼らず自力で直す派」なのですが、今回はひどかったので思わず手が伸びてしまいました。 気温どころか風邪のウイルスにまで大敗して、本当に悔しいかg(略 頭痛もなくなっちゃったので、クイズも早速再開。 「シフトの都合」とはいえ、病みあがりかけの体に7時間(1時間休憩)労働は鬼畜すぎる。 銃撃戦 in 大阪 たった五日前に始まったこの企画、すでに5名(+1?)の猛者が参加を名乗り出てくれています。 現時点での参加者は、ロキルスさんをはじめ、春雷さん、半球さん(+1)、colonelさん、夜鷹さん。 「夏の陣」でいくらか知名度が上がったっぽい当サイトですが、これほど集まりがいいとは。 ホクホクする一方、「逃げられなくなっちゃったなぁ」なんて思っているわけないでしょう!(何 もともとやってみたかったし、「どうせなら人を集めて」みたいな動機ですから、本当にありがたいことです。 で。 もう一度確認しますと、今回のサバゲ開催地はこちらになります。
「やっぱりや〜めた」という方は、お早めに掲示板に申し出てください。 また、装備品の持ち込みについてですが、使用できる銃に関しての規則があるようなので、各個で確認しておいてください。 (装備品のレギュレーションを参照) また、ここのルールをあらかじめよく読んでおいてください。 それとプレオフについてですが、11月の23日か30日ごろを予定しています。 さて、レポートもなんとかやり過ごし、風邪も直ってきたので、本格的に第三章の執筆を開始できそうです。 神無月なのに、我が脳にはインスピレーションの神がご降臨されて、「書け! さっさと書け!! 他は後回しにしてでも書け!!!」と囁きかけられて大変でしたが、ようやく神様にご帰還いただき、妄想もいくつかのまとまった話になってきたので、そろそろ頃合いかと。 予想では、第二章のさらに倍の文量で、めまぐるしく場面転換がありそう。 前回よりも成長した文章が綴れればいいなぁ。 「今日の読書。」は今後、ラノベと時代小説が交互に出てきます。ごちゃごちゃにならないか心配。(ぉ 今日の読書。 生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録/著:葵せきな
|
某チャットではしゃぎ過ぎたせいか、レポート執筆に頑張りすぎたせいか、治りかけてた風邪が勢力を盛り返してきて大変なことに。 月曜の朝起きると、鼻水復活、咳発生、鼻水頭痛出現、と三連荘。 それでも昨日までは粘って半袖を着たのですが、勢いでそのままバイトに行ってコテンパンに打ちのめされたので、今日から長袖に切り替え。 10月いっぱいは半袖のつもりでしたが、風邪を引いていては流石に無理でした。 登校すると、友人に「ついに長袖にチェンジだね(笑」とか言われました。悔しいです。(何 こ、今年は負けたが、来年こそは(略 第九五問は『ひゅうが型護衛艦』です。 銃撃戦 in 大阪 早速参加者が出ましたね。流石は某チャットで最初に言いだした時に、最も盛り上がってたロキルスさん。(何 「三月下旬」って時期もロキルスさんの強い希望からですからね。 「やるで!」とは言いましたが、現場を何一つ知らずに決めたので、下見に行かないうちは何も決めようがないという・・・・・・ 「時間内にそれぞれ適当にゲームに参加してもらって、撃墜に+2ポイント、被撃墜に−1ポイントの合計で一番スコアが高かった人が優勝」 みたいなルールは漠然と考えてはいますがね。 で、下見に行く時期とかメンバー(一人でも行こうと思えば行けますけど)とか決まらないうちは他の妄想が働いてみたり。 たとえば、リアル桃鉄の次回へ向けてのルール変更点。 「観光ボーナスポイント」ってのは、あらかじめいくつかの観光スポットを指定しておいて、ゲーム中目的地へ向かうのと並行して、たまたま降りた駅にある観光スポットの写真を撮ってGMに送信すると、最後の最後のスコア計算時に「+」のポイントとなってスコアに加算される、という独自ルール。 某チャットではしゃいだ後、相手の方が「蒼翔」を読んでくださったようで。 「頭にイメージがわかない・・・・・・」。 ・・・・・・精進します。(汗 「ねんきん特別便」来ました。私宛に。 今日の読書。 城取りの家/著:南原幹雄
|
2008.10.26 |
ピン ポーン パーン ポーン 「あなたの“やってみたい”を応援したい」 このたび、新たに沸き起こってしまった主催者の衝動を満たすため、新たな企画がスタートしました。 あのうさみみの恐怖と興奮から二ヶ月足らず 桃鉄で集いしうさみみの猛者たちよ 詳しくはこちらから→ 関西銃撃戦事業部 ごめんなさい。またやらかします。(何) 今回も、みんなでイベントを作っていきたい考えなので、掲示板・メールフォームへの意見等よろしくお願いします。 で。 現時点ではほかに書くこともないと思うので、今日はこれにて。 今日の読書。 城取りの家/著:南原幹雄
|
2008.10.24 新・宙域クイズ 第九五問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『公式には否定されているが、全通甲板などの高い運用能力を持つことから、一般的に「ヘリ空母」と呼ばれている海上自衛隊の護衛艦の名称は?』 貴方の解答はこちらから |
セリーグクライマックスシリーズ第2ステージ第三戦が、なんとも不毛な形で終了し、憎っくき巨人に王手をかけられて、かなりローテンションな日誌をお送りします。 まぁ、プレーオフに出れただけでも運が良かったんだし、(巨人に負けるのは悔しいけど)仕方ないかなぁ、みたいな。 明日のバイトは昼から閉店までの長時間勤務。帰ってきたら結果が出てる、そんな週末になりそうです。 はぁ〜あ 第九四問は『キティホーク』が正解。 日々、レポートに追われて、大学に勉強しに行ってるのか、はたまたレポート課題を受け取りに行ってるのかよくわからなくなってる私ですが。(ぉ マクロスFのO.S.T.2が出て、ほっと一息ついてると、新たにボーカルアルバム製作中とのこと。 トップページ、気分でちょこちょこいじってみました。 今日の読書。 マクロスフロンティア vol.2 ブレイク・ダウン/著:小太刀右京
|
鼻水ジュルジュルなうえに、口内炎もなかなか治らず、レポート提出日も差し迫ってるという三重苦。 土曜日はアホなことやってはっちゃけてましたが、裏では盛大に風邪を引いてまして。 のどが痛いのなんのって、な状態でバイトも何とかこなし、土日の二日間で何とかねじ伏せようと思ってたのですが。 月曜の朝に起きると、風邪の症状が喉から鼻へ転移。毎度毎度の最悪な状態に。 熱は出ないのですが、喉だけで素直に治ってくれない厄介な私の風邪。 風邪と共にできた口内炎は治らないし、ときどき腎臓あたりがキリキリ痛むし、鼻水もなかなかおさまりそうにないし・・・・・・。 さっさと治して、レポートも終わらせて、本格的に執筆に移りたいのになぁ。ホンマいややわこの体質。 そんな上の話とも絡む話。 新線開業による、京阪ダイヤ改正。いいんだか悪いんだか。 この時期、大学の休み時間が騒々しいです。 今日はおとなしく寝ます。鼻水が頭痛になるのだけは何としても食い止めねば・・・・・・。 今日の読書。 市民科学者として生きる/著:高木仁三郎
|
2008.10.18 明日10月19日は、我らが京阪電鉄の「中之島線」開業の日。 半世紀ぶりに車両カラーを一新、快速急行などの新車種も導入されるダイヤ改正も同時に行われ、まさに京阪電鉄が新しく生まれ変わる日です。 そんな記念すべき日に便乗して、我が「関西版リアル桃鉄実行委員会」も新しく生まれ変わります! 10月19日、関西版リアル桃鉄実行委員会は、「関西電鉄交通社」として再編されます! まぁ、なんだ、その、調子に乗って架空企業を作っちまったんだ。(ぉ |
さて、ここからは通常の日誌です。 困ったことに、普段宙域クイズが入るべき場所に新企業設立広告を入れちゃったので、今日のクイズはお休みです。(ぉ まったく、はかりごとを企むのは楽しいのですが、我慢するのに疲れますね。 第九三問は、『リファイン・ガンダム・ゼータ』が正解。 最近多くなってきましたが、今日も本気モードにスイッチオン!(何 話題は、先日全国版のニュースでも放送された、第二京阪道路の用地買収に関する大阪府の行政代執行です。 私の住む枚方市をはじめとした北河内地域を縦断する国道一号線の混雑回避を目的として、建設が進む第二京阪道路。 たった2〜30kmの距離しかない大阪市街へ行くのに、二〜三時間を要する国道一号線を抱える地域住民には、もう願ったり叶ったりな高速道路建設なのです。 その建設予定地に門真市の保育園の園長が所有する農地があり、そこが立ち退きを拒否していたため行政代執行を行うことになりました。 テレビでは、次々と野菜を掘り返す府職員を見て泣きだす園児たちや、必死に抵抗する保護者や園長の姿が放映され、大阪府に抗議が殺到しているそうなのですが。 私はむしろ、保育園や保護者の側に腹が立つ訳で。 交渉は2003年から始まっていて、何度か行われた立ち退き交渉を「食育の場」として全て拒否していた保育園側に対し、10月1日に強制収容を執行停止する申し立てを大阪地裁で却下され、10月16日に行政代執行が執行されることが告知されていたのです。 長くなったので今日はこれで終わりっ。 今日の読書。 市民科学者として生きる/著:高木仁三郎
|
2008.10.15 新・宙域クイズ 第九三問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『映画「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場するモビルスーツ、RGZ-91[リ・ガズィ]の機体名の由来は?』 貴方の解答はこちらから |
バイトが休みな木・金曜日はちょいと作業があるので、先に更新。 更新した時にはすでに日をまたいでいるでしょうが。(苦笑 ここ数日は、財政状況が厳しいこと以外はいたって平穏。 「駅前超高層マンションに霧が!」「おお、稲刈りが始まってる!」とか写真撮ってたら、電車に乗り遅れかけました。(ぉ 流石にこの時期になると半袖人口がめっきり減ってきますが、私はまだまだ半袖を貫きます。意地でも。(何 第九二問、『ブリヂストン』の社名の由来ですが、正解は『創始者の名前』です。 おたよりコーナー。 狂喜乱舞し過ぎて、目が回ったとかなんとか。(何 >「間章」拝読しました。 >5000ヒット、おめでとー メールで気付きましたが、5000ヒット達成してました。 1年半での達成。このペースなら、4年目には10000ヒットの大台に乗れそうですね。 今後も多方面に頑張っていくので、生ぬるい目で見守ってあげてください。 今日の読書。 市民科学者として生きる/著:高木仁三郎
|
2008.10.13 |
本日は、『蒼翔』の「つなぎの章」こと「間章」公開による簡易更新です。 時系列の整理みたいな感じで、さっぱりお話は進んでません。(きっぱり 怪しい伏線張ってますが、こんなのも徐々に明らかになるのでしょう。(ぉ 字数としては、約8,900字。 前回の計算と合計すると46,000字を超えましたか。 だんだん一ページあたりの字数が定まってきたように思います。 引き続き第三章も書き始めてます。 今日は朝から古本屋(古市)へ。 この頃急に欲しくなってきたPSPの視察も兼ねて。 流石に二、三か月も遠のくと、見たこと無い本が何冊か見受けられるものでして。 残り少ない財布の中身と相談しつつ、1000円超ほど使ってきました。
これで、ちょこちょこ買ってるラノベなどと合わせると、15冊の未読積み本が・・・・・・秋の夜長にゆっくり読みますか。
来週、再来週の週末、次回オフ企画関連の更新があると思うので、興味のある方、アンテナ張っておいてください。 午後2時30分追記 更新して改めて読み直すと、早速ミス発見。(何 慌てて修正しました〜。 今日の読書。 機動戦士ガンダムUC 5/著:福井晴敏
|
F1日本グランプリを見た後すぐ書いてます。 流石はアロンソ、彼をトップに立たせるとまさに敵なしですね。 中嶋一貴は残念ながら最下位。ちょっと運がありませんでしたね。 今回もハミルトンの乱暴な走り方が目立ちました。批判まみれは王者を目指す者の宿命ですが、もう少し落ち着いて走れないのか、と。 それと、批判ばかりが目立つブリヂストンの緑線タイヤですが、私はいいと思いましたね。フェラーリもイタリアンカラーで決まってたし。 安全圏からの文句ばかりで何もしない連中より、少しでも地球環境問題へ意識を向けたことは(手段はさておき)立派だと感じました。 終盤に入り、ますます混戦を極める世界王者争い。ラスト2戦、まだまだ目が離せません。 昨日はレポート漬けの毎日。文章のほとんどは夜中に書きましたが。(苦笑 その後、すぐに眠りについたのですが、目が覚めたら午前七時。 おたよりコーナー。 「亡国のイージス」の話してたら、唐突に映画版が見たくなりました。次の半額の時に借りようかと。 たしかに「亡国のイージス2035」にも菊政さん(通信長。階級不明)が出てきますね。女性ですけど。試作装備品のテストも任されている凄い人です。殉職される様子はないようですが・・・(まだコンプリートしていないのでなんとも・・・) 「むきりょくかん。」にもツッコミ入れましたが、思えば「蒼翔」を書き始めてから、この秋で早くも四年目になるんですよね〜。 当初から長編になるとは覚悟してたけど、未だに第一部が終わらない大長編になるとは・・・・・・。 最初の二年は第一章を書いては消し、書いては消しの繰り返しだったてのも有りますが。 最初は単なる思い付きから実験的にはじめた小説執筆ですが、今や日本史研究と並び立つライフワークの一部に。(研究というほどのことはしてないけど 絶対、一人前にしてやるから、これからもよろしく頼むぜ。 この後は「ガンダム00」を見て、衛星第二で「熱中時間 鉄分補給スペシャル」の第三弾も視聴。 今日の読書。 機動戦士ガンダムUC 5/著:福井晴敏
|
2008.10.08 |
レポートになかなか手を付けられない苦しみと、早く「蒼翔」の続きを書きたくてたまらないのにレポート終わらさないと書けない苦しみとで、一人で勝手に板挟みになって気が狂いそうな武尊です。(大袈裟w それでも、こっちくらいは更新しておこうと思いまして。 どうやら、久々に執筆のピークが来てるみたいなので、いろんな仕事をちゃっちゃと終わらせて、バァーッと吐きだしたいのですが。 「つなぎ」の校正もせにゃならんし、うむむむむ。 とりあえず、日誌書いた後にちょろっとレポートを書き出してみよう。 第九一問は、『Si』が正解。 不定期(問題発言)シリーズ、「それってどやねん!?」。(何故かシリーズ化 第二回はクイズ番組を見てて思ったこと。 クイズ番組に出てくる人種はたいてい、「どうしようもないバカ」と「クイズは何となく強い芸能人」と「やたら高学歴集団」の三つに分かれると思うのです。 んで、最近「高学歴集団」に「現役大学生」を名乗る芸能人が出てきたりするので、無駄に対抗意識を燃やしてみたりするのですが。 どうして「高学歴集団」に解けない問題が、私みたいな「三流現役大学生」に即答できるのかと。 ごくごく一部ですがそんな問題が解けて、うれしいやら空しいやら。 一般人がわかる常識的な問題が解けないのに、「現役○大生」を名乗って、逆にその大学の名を貶めてるんじゃないか、とか。 そもそも芸能人としてテレビに出てる時点で、せっかくの高学歴も無駄になってるんじゃないか、とか。 たんなる芸能人としてのステータスづくりのために在籍してるだけなんじゃねぇの? とか。 疑問を言いだすとキリがないのでこのへんでやめますが、結論として、いったい何なのでしょうか、「学歴」って。 以下、福井晴敏作品のネタバレ注意! 今読んでるUCにもやっぱりでてきました。 福井晴敏作品の、特に軍艦を舞台とした作品に発生するシーン。 「亡国のイージス」にて、訓練魚雷回収中に悲劇にあった、主人公ともかかわりの深かった「菊政二等海士」。 「終戦のローレライ」にて、主人公たちと関わる間もなく、戦闘中に悲劇にあった「菊政一等水兵」。 「機動戦士ガンダムUC」にて、やはり戦闘中に悲劇に遭い、無線にしか出てこなかった「キクマサ(階級不明)」。 (ゲーム「亡国のイージス2035」にも出てくるらしい) 「イージス」のなかで結構好きな人物で、その惨い死に方にがっくりきた菊政さん。 「ローレライ」で『おろっ!?』と思い、「UC」で思わず『菊政ァァッ!』と叫んでしまいました。(苦笑 さすがに三度も同じような悲劇にあったら最早「お約束」。なんだか悲しくて苦笑しかできない・・・・・・。 うへぇ、調子に乗ってたらもう午前一時。 今日の読書。 機動戦士ガンダムUC 4/著:福井晴敏
|
2008.10.05 新・宙域クイズ 第九一問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『太陽電池の主材料として知られるシリコン。 |
今日は(ガンダムのため)終日お休みなので、DVD返すついでに本屋へ。 雨の止み間を衝いての行動だったので、ものの30分ほどで帰ってきました。 戦果
最後のは試し買い。 第九〇問は『HTV』が正解。 「つなぎの章」、ようやく書き終わりました。 ガンダム00見た後 テンションあがってきたぜー!! 最後におたよりコーナー。 >関東の某架空会社への挑戦状ですね!分かります(挨拶 今日の読書。 機動戦士ガンダムUC 3/著:福井晴敏
|
2008.10.02 |
ちっとばかし宣伝を。 先日行われた、噂の「むきりょくかん。」のリアル桃鉄ラジオですが、
なんと、あのニコニコ動画にアップされてます。(笑) 今日の読書。 機動戦士ガンダムUC 3/著:福井晴敏
|
今日から十月。わが部屋のカレンダーは「F/A-18」。無駄にハイテンションです。(笑 なのに、台風一過の青空には、忘れてた夏の日差しが復活してます。 意地を張って半袖を着続けた甲斐があったかな、と。 この様子なら、あと一か月は半袖で過ごせそうです。(何 第八九問の正解は『サリュート』。旧ソ連の開発した宇宙ステーションです。 中国語で出された課題が案外すんなりと終わったので、TSUTAYAの半額レンタルを初体験。 行き当たりばったりガンダム二次創作小説、通称「蒼翔」。 ページのお知らせ欄の下にも記しましたが、次回関西オフイベント企画による事業拡大に伴って、当宙域(サイト)唯一のイベント事業部「関西版リアル桃鉄実行委員会」の再編を検討中です。 総裁選はいつの間にか終わり、麻生新総理が誕生。 今日の読書。 機動戦士ガンダムUC 2/著:福井晴敏
|
2008.09.28 新・宙域クイズ 第八九問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『現在も着々と建設が進められている国際宇宙ステーション。 ところで、世界で初めて運用された宇宙ステーションの名称は何でしょうか?』
貴方の解答はこちらから
|
マクロスF、最終回から四日たちましたが、いいアニメでしたね〜。 久々にアニメの最終回で感動してしまいました。 宇宙空間と思わせないほどの迫力あるドッグファイトはもちろんのこと、物量対物量の壮大な戦闘空間の見せ方、そしてマクロス・クォーターやバトルフロンティアが強攻型に変形した時の機動性に度肝を抜かれました。(笑 それに、あの「歌」の使い方。 周囲には、「戦闘中に歌は無いでしょう〜」なんて奴もいますが、戦闘シーンを盛り上げるのにBGMが重要な役割を持つアニメでは、あれほど適した媒体はないんじゃないかと思いました。 うたわれてる歌も、その戦闘シーンにあった歌詞や曲調になってますし。 同じように戦闘曲に「歌」を使用した種ガンと比べるのが失礼なくらいの巧さで、「さすが本家!」と驚嘆しました。 EXギアほしい〜。アレで空飛んだら気持ちいいやろなぁ〜。ほしいな〜。 第八八問の正解は、『ジェラルド・オニール』。 昨日ようやく一つ目のレポート完成。 今日は妹とその友達を連れて、車で二十分くらいの公園へ。 今日の読書。 機動戦士ガンダムUC 2/著:福井晴敏
|
2008.09.24 新・宙域クイズ 第八八問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『「機動戦士ガンダム」の世界観の根幹をなすスペースコロニー。 このアイデアを提唱したのは誰でしょうか?』
貴方の解答はこちらから
|
今朝4時前まで某チャットに入り浸ってた阿呆です。 睡眠時間一時間半のおかげか、ししゃもを連呼してたせいか、やらかしました。 学校にたどり着けず、講義を欠席しました。 ちょいとここで説明を要するのですが。我が大学は(ご存じの人もいらっしゃるでしょうが)文学部の学生だけ、三回生になると「通学するキャンパスが変わる」という奇特な制度があります。 具体的には、京都市伏見区深草→京都市下京区七条大宮 本来なら三回生から大宮キャンパスの講義を受けるのですが、二回生から受講できる科目もあるので、深草と大宮を行ったり来たりする学生が多いのです。 で、今日はたまたま大宮の日でして。 定期券は深草までのものなので、七条で降りるには乗り越し精算が必要なのですが。 うっかり財布を忘れてきちまったい。 あんなに余裕しゃくしゃくで出てきたのに〜(涙気づいたのは皮肉にも深草駅。 座りたいがためにのんびり各駅停車で来たせいで、取りに帰っても確実に講義が終わってる時間帯、泣く泣く欠席という事態に。 駅員さんに相談という選択肢はその時思いつかず、そのことを知った時には地元の駅に向かってたわけで、選択肢消滅。 今年初、大学入って二回目の欠席です。鬱だ。 今日はおとなしくレポート書いて寝ます。 ローテンションのまま答えを。 第八七問は『宇宙航空研究開発機構』。 2003年に文科省宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所、宇宙開発事業団を統合してできた、総務省・文科省所管の独立行政法人です。 英語での正式名称は「Japan Aerospace eXploration Agency」。 宇宙飛行士を募集して訓練したり、人工衛星やロケットを開発して打ち上げを行っているところです。 ここの公式サイトでは、H-UAロケット打ち上げの時にカウントダウンライブをやっていて、私も毎回楽しみにしてる一人です。 さて、冒頭のチャット住人には公表してしまいましたが。 今日の読書。 機動戦士ガンダムUC 1/著:福井晴敏
|
ん〜と、一応パソコンのトラブルは解決しました。 ウイルスをいくら探しても埒があかないため、インターネットでいろいろ探してみると、メモリの異常である可能性が判明。 とりあえず手っ取り早い「システムの復元」を行うと、アッサリ解決してしまいました。 あの3日間の苦労はいったい・・・・・・(orz 再セットアップなどの大事にならなくてよかったです。 どやねん!? な出来事。 スーパーの鮮魚コーナー ・・・・・・・・・・・・ポ、ポポ、ポニョを食べろっていうのかーー!!!! 私がレジ係として働くスーパーでの話。朝から晩まで一日中、いろんな魚が並ぶ一角で、エンドレスで「ぽーにょ ぽーにょぽにょ」が流れているのです。 そりゃ子供受けはいいかもしれないけどさ。 国民的な人気のキャラクターの仲間を食べよう! って、そりゃいくらなんでも残酷すぎないか? ま、我が家でニョを見るのは頑張っても一年後なので、今はサンマウマーなわけですが。(何 昨夜、というより今朝ですが、読んでた本がおもしろくて、止まらなくなっちゃって、0時くらいに読みだしたのが、早朝4時ころには全部読み終わってしまいました。 レポート提出期限まで二週間を切ってしまいましたが、まだ焦りを覚えず、ちびちびと小説を書く日々。 宙域通信室(メールフォーム)を見やすくなるよういじってみました。 今日の読書。「ついに」ユニコーンに手を伸ばします。 今日の読書。 機動戦士ガンダムUC 1/著:福井晴敏
|
イヤッホー! な日誌から3日。 この間、更新が止まっていたのは、レポートに追われていたとか、ティン!ときた小説を書きまくってたとか、バイトを入れすぎてへばってたとか、そんな訳ではない。 今使用しているこのパソコンがおかしなことに巻き込まれて、その問題からの復旧に頭を悩まされ続けているからだ。 あれは、9月15日の朝、深夜の歓喜に沸きまくった日誌を書いた9時間後のこと。 ピー! ピー! ぷしゅうん。(゚Д゚) ハア? わけもわからずもう一回電源を入れても、ピー! ピー! ぷしゅん。なぜかその後の動作に移行せずに、勝手に電源が切れてしまう。 明らかに異常なので、パソコンのマニュアルを見ると、ごくまれに起こる現象の解決策しか書いてない。 音が鳴って消える、などという現象は一行も書いてないが、近いのはそれしかないので試してみると、なぜか起動。 いったい何が起こったのか原因を探りたいところだったが、高校の友人と遊ぶ約束があったため、ロクに何も探れぬまま外出。 夜、帰宅して電源入れるも、ピー! ピー! ぷしゅん。の繰り返し。 翌日、やはり起動する前に電源が落ちる。 そんなこんなで、パソコンが元通りになるまで、まともに更新できそうもないです。 今日の読書。 /著:
|
2008.09.15 |
09.15 01:00 やったぜ!! ベッテル初優勝!!! 今回のF1イタリアグランプリで、私の好きなベッテルが初優勝しました! 今日の読書。 /著:
|
関西リアル桃鉄のイベントレポート公開しました。 ここ数日、風邪を引いたり、左目の瞼が「めばちこ」というか「ものもらい」に罹ってしまったり、と絶不調だったのですが、なんとか予定通り公開できました。 いやぁ、もう、しんどい。 そいや、今頃(午後2時)はむきりょくかん。主催のリアル桃鉄真っ最中ですね。 すでに、ネコミミで闊歩したり、駅前で大声で歌ってる人とかが出てるかもしれませんね。(笑 ホンマ、ようやりますわ。 そのでばーーさんも「楽しみ」とか言ってくれちゃったので、かなり頑張ってしまった感があります。 参加者が賽の目に一喜一憂する様を、せいぜい楽しみやがれ、です☆ (何 図らずも、大長編になってしまったので、お読みの際は腰を据えてお読みください。 第八六問の正解は『路面電車発祥の鉄道会社が多いから』です。 参加者特典である、「うさみみ全員集合写真」ですが 中国語、案の定単位を落としました。 「マクロスの面白さはスケールの壮大さだ」と「マクロスF」23話にしてようやく気付きました。 今日の読書。 機動戦士ガンダム00 2 ガンダム鹵獲作戦/著:木村 暢
|
2008.09.08 新・宙域クイズ 第八六問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『関西の私鉄では発車の合図などに路面電車のような鐘の音を使用しているところが多いが、これはなぜでしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
土曜日に弟専用PCを購入、すったもんだの挙句、本日ようやくインターネットへの接続が完了し、私も落ち着いて更新できるようになりました。 旧PCであるノートパソコンから大方のデータや設定の移行も終了し、この日誌もバリュースターで書いています。 流石はVista搭載PC、かなりサクサク動いてくれて、なかなか快適なのですが、いくつか問題が。 一つ目はキー配置。 今まで触ってきたパソコンのキーボードは、左側のShiftキーの真下はCtrlキーだったのですが、このNECのキーボードはなぜか Fnキーになっていて、無性に使いづらい。 Fnキーの右側に小さくCtrlキーがあるのですが、ついついいつもの癖でFnキーを押してしまって、画面上では何も起こらず空しくなる現象が多発。 これは慣れるまでかなりの時間がかかりそうです。 二つ目はキーボードの大きさ。 流石デスクトップのキーボード。 ノートみたいにギッシリ詰まってないので、下を見ずに打ち込んでると、エンターキーやバックスペースキーの位置を勘違いして、“「”だの“」”だの“¥”だの押してしまうトラブルが多発。 これも慣れるしかないのですが。 三つ目は変換。 流石ウィンドウズの変換機能。今さっきも「快適」が「書いて気」と変換されて、思わず「快適」の存在を辞書で調べてしまいました。 他にも熟語や連語を変に切り離して変換してしまう傾向がある模様。 これはまた、半年くらいかけて一から鍛え直す必要が有りそうです。 第八五問は『チャフ』が正解。 おたよりコーナー。 >曲目リスト、わざわざすみませんでした。 だがしかし、あえて言わせてもらおう! 『メジャーどころばっかりですね』と。 まぁ選曲的にそう違和感のあるものはないので、良しとしますが。 桃鉄レポート……期待しないでま待ってます(おい やっぱり? まぁ、音楽知識は中学卒業時に一緒に卒業してしまいましたから。(何 あのような曲を戦闘機やら艦隊やらの実写画像と共に聞くと、なんとなく「アムロ行きまーす!」な感じになりますね。 レポートは週末のドサクサでほとんど進んでないので、気長にお待ちください。 先日気づいたのですが、私たちが大阪でリアル桃鉄をしている頃、総本家であるこの方たちも関西圏でリアル桃鉄をやっていたようです。 昨夜放送されたF1ベルギーGPはバッチリ視聴。 来季はレッド・ブルに移籍するベッテルが今回も入賞してニヤニヤが止まらない! (最後の最後で四人抜きを食らったのは残念だけど) オーバーテイクの多い長距離コースで、終盤には雨が降ったりとなかなか楽しみの多いレースでした。 ベッテルの移籍で一つ席の空くトロ・ロッソのテストを佐藤琢磨が受けるんだとか。 これに合格して参戦してくれたら、また楽しみが増えるなぁ。 今日の読書。 チベット旅行記 (下)/著:河口慧海
|
2008.09.05 新・宙域クイズ 第八五問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『レーダー誘導のミサイルを回避するために、周囲に散布する細かい金属片のことを、一般的になんと呼ぶでしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
ここ数日は、エースコンバットやって→昼寝して→桃鉄レポート書いて→バイトへ行って→小説を書く。 の繰り返し。 結局、小説とレポートの同時平行執筆を選んだのですが、当然のごとく歩みは遅いわけで。 特に桃鉄レポートは、昨日から本格的に書き始めたのですが、第一戦が終わるか終わらないかくらい。 エースコンバットを控えりゃ、もっと時間が取れるんだろうけど、こっちもこっちでやりたい盛りだからねぇ。 バイト以外は家に引きこもりっぱなしの大学生の夏休みです。不健康だなぁ。 第八四問の正解は、『ブルーインパルス』。 本日の本題。 果たして私に「自分のキャラクターを殺す覚悟があるのか?」と。 言い換えれば「あいつらを死なせる勇気が私にあるのか?」と。 なんだかんだいって、「蒼き天地を翔けて」もガンダムという世界での戦争小説。 戦争を書く上では、避けては通れない道であって、「そのとき」が来たら、容赦なく殺さなければならないのです。 「コイツは死なせざるをえないかもしれない」という人物もいる。 でも、今の自分では、いざ「そのとき」になると、一時の感情で生き延びさせてしまいそうで。 書いてみなければわからない、でもいつか来ると思うと、無性に悲しくなってくる。 こんなストーリーを書く上では、非情になることも必要なのに。 あれこれ考えても、すぐに答えなんぞ出るわけがない、重い重い命題。 「キャラクターとともに己の命を賭けて、戦いたい」 そう、心に誓って、これからも書いていこうと思います。 ページの上のほうでも紹介していますが、川崎工廠のcolonelさんが桃鉄のレポートを公開されているので、改めて紹介させていただきます。 メールの内容から、「ああ、このときはこんなんだったっけ」とか思い出すのって、けっこう骨が折れますね。 次はちゃんとメモを取っておかなくては。 こないだ紹介した「〜 思わず出撃したくなるクラシック・メドレー 〜」の曲目を教えて欲しい、と某所で伺ったので、とりあえず書いときますね。 今日の読書。 チベット旅行記 (下)/著:河口慧海
|
あのイベントから丸一日たってからの更新です。 夜になってようやく元気が出てきましたが、相変わらずPCは疲れてます。システムリソース的に。 具体的な感想はレポートに譲りますが、やはりうさみみはヤバかったっすね。 ネコミミと比べて発見率倍以上は伊達じゃない。 余程の運動不足なのか、年をとったのか。 筋肉痛は明日がピークを迎えそうです。30〜40代か、オレは。 ぼちぼちイベントレポートを書く予定。あくまで予定。(何 機体全クリを目指して、データ引継ぎでZEROのHARDのプレイ開始。 今朝九時半ごろのこと。 ん〜? 今日の読書。 チベット旅行記 (下)/著:河口慧海
|
2008.08.31 |
帰還しました。五十分ほど前に。現在午後十一時五十分。 妙にハイテンションなので、冷めるまで更新しようかと。 参加者の皆さん、GMのロキルスさん。 今日はとりあえずこの辺で。 おつかれさまでした。そして、ありがとうございました。 今日の読書。 チベット旅行記 (下)/著:河口慧海
|
企画開始から早7ヶ月。 ついに「関西リアル桃鉄大会 〜大阪夏の陣〜」開催日前日です。 この半年間、サイト運営の大部分をこの企画に傾けて来たわけですが、早かったっすね〜。 とりあえずは準備万端(待ち合わせ場所について両親からツッコまれましたが)、十数時間後には勝者の雄たけびと敗者の恥辱の涙と、そして第三者からの視線・ささやきの入り混じったものが大阪に響き渡ると思うと、胸の鼓動が収まりません。 「漢は度胸だ! うさみみでも食糧危機でも何でも来い!」てな感じで頑張ろうと思います。 あ、チーム分けのクジを作らなきゃ。(ぉ 待ち合わせ場所、かなりわかりにくいところにしてしまいましたが、今更変えると、ますます訳わからなくなると思うので、当初のままにします。 宙域クイズは思いつきで大阪歴史モノ。第八三問の正解は、『安井道頓』。 我が家では早くも3台目のパソコン購入話が浮上。 先日、プラス1490円という、なんとも中途半端な違算をたたき出したのですが、その件について、 大量のレシートの束とともに、高額違算報告書の提出が言い渡されました。(orz ぜ、前回までは報告書だけやったのに、レシートから原因を調べろ、とかなんて酷な。こんなの初めて見るのに、どうやって原因まで探れと? 小銭の機械が詰まって、勝手にエラー起こしただけなのに、店員にどんな対策ができるって言うんだ? レポートだのなんだのでいろいろ忙しいのに〜。チクショー。 今日の読書。 チベット旅行記 (上)/著:河口慧海
|
先週の「大阪湾一周旅行」の旅行記は一切書く気が起こらないので、毎日小説を執筆。 特にピークというわけではないので、一日100文字から多いときで500文字と一日の文量としては少なめですが、ピーク時に一日1万字書いてしまうときの体力消費度と比べたら、はるかにこちらのほうがマシ。 このペースで書き続けられたら、程なくしてつなぎの章が公開出来そうです。 久々に執筆話が出たので、ついでに私の作業用BGMを紹介。 【作業用BGM】空中戦闘・高速戦闘メドレー ACE COMBAT 神曲集 〜 思わず出撃したくなるクラシック・メドレー 〜 などなど。 このテの小説書くには、やっぱり戦闘曲が一番だよね。 おたよりコーナー。 意外にも新ルールは好評のようです。 >指定食、正直私にとってはどーでもいいので皆さんに一任します。 >まさかの食品なし。 >こんばんわ、そしてはじめまして。智蔵と申します。 新ルールに対する反対意見がひとつもなかったので、承認された、ということにします。 これで準備は一通り終わったはず。 エースコンバットゼロ、ノーマルモードをとりあえずクリア。 「イージーなんてなまっちょろい」といきなりノーマルでやってみたのですが、5より難しかったです。 最後のボスのチート的な強さには、半泣き状態。 5ではエースが2チームしかいなかったけど、今回はいっぱい。 チームじゃないエースも山ほどいて、どれも強者ぞろい。戦闘はかなりエキサイトしました。 「グリペンかっこいいよ、グリペン」ということで、序盤以外はすべて「JAS39“グリペン”」でクリアしました。 ちゃっちゃとクリアするため、イエローを全て無視したら、いつの間にか生粋のナイトエースになってました。なかなか嬉しい。 やりこみ甲斐のあるゲームだなぁ、と思いますが、ノーマルでも充分難しかったのに、エースモードとかどんなのなんだろう? 航空自衛隊がイギリスから「ユーロファイター タイフーンを買わないか?」と誘われているそうです。 今日の読書。 チベット旅行記 (上)/著:河口慧海
|
いつの間にか七連勤になってました。死にそうです。 しかも、混雑とか、大雨とか、ドタキャン食らったりとかで、連日の残業です。 連日で高額違算を叩き出しちゃうし。アレは全部機械が悪いんだい!(ry そんなこんなで、本日の宙域クイズはお休み。 第八二問の正解は、『ドニ・パパン』。ぶっちゃけ、私も知らなかった。(何 リアル桃鉄。 春雷さんから「当日どれだけ早く到着しても9時半くらいになる」というメールをもらったので、急遽、ゲームの開始時間を午前10時に変更します。 ゲーム終了時間の午後5時は変更しないので、ゲーム時間が短縮することとなりますが、もともと「大阪周遊パス」の購入等々で時間が遅れる可能性も考慮していたため、時間の余裕を見て変更を決めました。 もちろん、できるだけ早くスタートしたいので、開始時刻の午前10時はあくまで目安、多少時刻が前後する可能性もあるということは、ご理解いただきたいと思います。 ガムとか、ラムネとか、乾パンとか、煮干とか・・・・・・ 指定食品を廃止したいと思う。 考えるのが面倒になった、とも言う。(ぉ 本家と仰ぐ某サイトでは、二回目のリアル桃鉄ツアーを行うそうですね。 今までの最高額をはじき出した給与明細に、踊りまくりながら、リアル桃鉄用に余分に下ろしたお金とともに駅前へ。 マクロスクロニクルとか、マクロスの新曲CDとか、ガンダム00のマンガ版の新巻とか購入。 新OPと新EDを聞きながら書いているのですが、どちらも曲調がすごくかっこいい。 これを聞けば、某しょこたんとかナンボのモンかと。(いいすぎ? 昨晩、残業を終えて、久々に遅筆が目立つ小説をチビチビ書いてると、 今日の読書。 チベット旅行記 (上)/著:河口慧海
|
『大阪湾一周 「墓参り」と「川遊び」と「祖父の知り合いめぐり」の旅』から帰ってきました。 正直、ムダにテンション上がりっぱなしで、疲れがひどいです。 タイトルに出てるけど、旅行記はまた後日。 オールデジカメ画像でお送りします。 デジカメすごいよデジカメ。 やっぱ、海より川、な田舎っこです。徳島最高だコンチクショー!(何 頭が飽和状態ですが、第八一問の答えは『アステカ王国』。 リアル桃鉄。 旅行中にロキルスさんが素晴らしいテンプレを作ってくださいました。ありがとうございます。 そういう意味の「報告メール」だったのですね。何を勘違いしてたのやら。 香月さんも携帯を購入しちゃったみたいですね。 あと一週間か・・・・・・上手く行くのかなぁ。 旅の途中に寄った、淡路島・由良。祖父の知り合いが住んでいる。 今年78になる祖父の会社での先輩で、この人がいなけりゃ私も生まれてない、と言えるほどの人。 その人のお孫さんが、私の通う大学(反転させておくけど龍谷大学)に今年から通ってるらしい。 一年下らしいが、同じ文学部。妙に因縁めいたものを感じる。 ホンマ、世間って狭いねぇ。 旅先のテレビでソフトボールを応援。 腹を切れ、星野。 とある受験生の日記を読んで、ふと。 今日の読書。 チベット旅行記 (上)/著:河口慧海
|
ようやく旅行記が書き終わったので、連日の日誌更新です。 ・・・・・・とはいえ、普段2〜4日おきに更新している慣れか、書くネタがあんまりないなぁ。 明日からまた旅行・・・・・・こうも一週おきに旅行記書くのはしんどいなぁ。 新設した「宙域紀行文庫」には、12日後に迫った「関西リアル桃鉄 2008」のイベントレポートも掲載予定です。 リアル桃鉄のルールなどの記述を、「リアル桃鉄ファイル」と同一のものに更新。 最近イライラすること。愚痴愚痴タイム。(何) ・バイト中、何か言うたびに言葉をかむ ・理不尽な要求をしてくる客への応対 ・星野の采配 明日もやはり五時起き。 しかも、大阪から明石海峡大橋、鳴戸大橋を通って徳島へ渡るルートは私が運転するらしい。 自家車では初めての高速なんだが、大丈夫かなぁ。 制限速度を超えないように慎重に運転しようっと。 寝る直前にロキルスさんにメールもらったので、返信しときます。 >さて、気づけばリアル桃鉄まで2週間を切りましたね。未だ当日の予定がはっきりしませんが、依然申し上げたとおりGMを勤めます。
2-3 さんぽすすんで〜
2-4 頑固一徹
の二つです。
あと、報告メールについて何か指定が無いようでしたらメーリスでこちら側から指定してもよろしいでしょうか? 今日の読書。 七人の武器屋 天下一武器屋祭からの招待状!/著:大楽絢太
|
みなさん、おはようございます。 どこぞの人みたいに 寝起きに盛大に鼻血を噴出した武尊です。(orz なんか体だるい。今朝。 第八〇問の正解は『ヒッタイト王国』。 昨日はにゅるにゅると旅行記作成。 今月働きすぎた。 とりあえず今日は、ZEROをプレイしてみます。 今日の読書。 七人の武器屋 天下一武器屋祭からの招待状!/著:大楽絢太
|
どうも。六日ぶりの更新です。 後先考えずにシフト組んだら、いつの間にかバイト六連勤という、どエライ事態になってしまいました。 当初意図したとおり、お盆も休まず勤務しました。疲れた〜。 ちゃっちゃと旅行記をうpしたかったのですが、ちっとも間に合わず。 気付いたら更新してるかもしれません。 第七九問は『ユダヤ教』が正解。 リアル桃鉄。 桃鉄ファイルは最後に香月さんに一手間加えてもらって完成しました。 おそらく現在、印刷中だと思います。 ファイルに使用した路線図は、イベントページにも掲載しているロキルスさん製作の路線図を使用しました。 事後になってしまいましたが、報告させていただきます。 久々の休みに本屋めぐり。 「ひま〜」とうるさい妹と一緒に行ってきました。 気付けば5000円近くの散財。 リアル桃鉄のために、少しだけでも積み立てておきたかったけどなぁ。 以下、購入リスト。
ガンダムウォーの新バージョンが出てるらしいが・・・・・・。 今日の読書。 アドバンス・オブ・ゼータ ティターンズの旗のもとに vol.4/作画:みずきたつ
|
旅行から帰還して一日。 まだ塩気が抜けきってない体での、眠気を堪えながらの更新です。 旅行の写真は後日、日を改めて旅行記として、弐号コロニー宙域でまとめようと思います。 北京五輪の中継ばかりで、データ移送とかを忘れてました。 あぁ、どんどんやることが増えていく・・・・・・。 第七八問の答えは、『ティグリス川』と『ユーフラテス川』。 おたよりコーナー。 そういや、録画しておいたマクロスも見なくては。ちゃんと録れてるかな? >リアル桃鉄・・・・私は0900時の集合で構いません。前日に大阪に入りますし、梅田駅近くに宿営地を指定しましたので。 桃鉄ファイルは、明日仕上げる予定。 前回の日誌更新後、何もすることがなくなったので、パソコンの電源を落とし、過電流対策に電源コードを引っこ抜いた十数分後。 近所に落雷が発生して停電、ブレーカーが飛びました。 すぐに復旧して、付けっぱなしだったテレビやWii、Vistaに異常はありませんでしたが、同じ市内では落雷でテレビが壊れたところもあったらしく、なかなか恐ろしい一日でした。 二、三年前の落雷でバッテリーが使用不可能になった、わがMeも間一髪でデータが吹っ飛びませんでした。(やれやれ みなさんも、特にオンボロパソコンをだましだまし使ってる方々、お互い、落雷には十分気をつけましょう。 書くのを忘れてましたが、山本昌200勝達成。 さあて、日付が変わる前に寝るとするか。 今日の読書。 八八艦隊物語 5 弔鐘/著:横山信義
|
2008.08.06 新・宙域クイズ 第七八問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『世界四大文明のひとつ、メソポタミア文明。 |
旅行前日です。 準備に大忙し、というほどでもないので、合間に日誌をうpしておきます。 夏は良いよね。荷物は最小限で済むし。 旅行中は携帯のデジカメに写真を撮りためて、帰宅後の日誌に大放出する予定。だが、期待はすんな。(何 今すぐ返事が欲しい話題があるときは、携帯のほうにメールください。 第七七問は『浄土真宗』が正解。 ・・・・・・と行きたかったのですが。 おたよりコーナー&リアル桃鉄。 昨晩、もう一度招待メールを送信した幻想の錬金術師さんと、香月さん以外の方のメーリングリストの登録が完了しました。 幻想の錬金術師さんも、招待メールが届いておりましたら、早めの登録お願いします。 >あ゛ー朝9時ですね、了解。 当日のお金の話ですが、交通費とは別に、2000円は必ず持ってきていただくようお願いします。 桃鉄ファイル、製作は順調に進んでます。 このところ夕方の天気がすこぶる悪いです。 いま(16:45)も、外はすっかり暗くなって、雷がゴロゴロと轟き、今にも一雨きそうな感じ。 なんかもう、夕立ってより、スコールみたいだな。 落雷でパソコンが吹っ飛ぶ前に、今日はお開きといたします。 今日の読書。 八八艦隊物語 5 弔鐘/著:横山信義
|
2008.08.04 新・宙域クイズ 第七七問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『織田信長、徳川家康など、各地の戦国大名を悩ませた一向一揆。この「一向」って何のことでしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
昨日、妹と地元のプールに行ってきました。 これまで、背中の日焼けによる火傷に悩まされてきましたが、今回は新しく購入したTシャツタイプの水着を着用。 (プールで着れるTシャツというか、水着の生地で作ったTシャツというか・・・・・・よくわからん。) 顔以外はまったく日焼けしませんでした。サイコーやわ、これ。 水に入ると、やたら張り付いて動きにくいのですが、普通にTシャツ着るよりも水を吸収しない分、泳ぐのには楽でした。 ホンマは1kmくらい泳ぎたかったけど、数時間後にバイトがあったので100mで打ち止め。 この借りは、日本海できっちり晴らしてきます。 第七六問の正解は、『豊浦寺』。 リアル桃鉄。 メーリングリストの登録、順調に進んでます。 まだ登録していない人用に、メールアドレスを載せときます。→vfn-74f@softbank.ne.jp ・・・・・・が、 「今から招待メール送ります」なメールを受け取ってから、そんなメールは一通も来ていない方。 申し訳ありませんが、「迷惑メール防止設定」などを行っている人は解除してから、もう一度こちらにメールください。 「ドメイン指定受信設定」を行っている人は、「freeml.com」を有効にしてから、同じようにメールください。 一番最初に言うべきだったのですが、すっかり忘れていました。 お手数かけて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 いろいろな募集を締め切りました。 当日の集合時間を決めたいと思います。 今まで忘れていましたが、ここみたいにイベントレポートの提出を強制しないつもりです。 先日、リアル桃鉄をやってる夢を見ました。 プレイヤーは小・中・高校時代の友人たち。 いろいろカオスなことになってましたが、すごく楽しかったようです。 で、後日、イベントレポートを書こうとしたところ、頭の中は真っ白で「何も覚えてねぇー!」と叫んだときに覚醒。 まぁ、なんだ、夢って儚いものだね。(苦笑 今日の読書。 七人の武器屋 結婚式をプロデュース!/著:大楽絢太
|
>そうですねぇ。一人ひとつでいいのなら、全員分以上はありますが? 付替えをして遊ぶのでしたら、残念ながら3人分しかありませんねぇ。 ・・・・・・こんなに良いお便りをもらったのに・・・・・・ ツタヤにレンタル登録しに行ったついでに、天下のダイソー様に立ち寄って購入。 他にもUSBフラッシュメモリだとか、アンテナケーブルだとか、「七人の武器屋」だとか、その他もろもろ購入して本日の買い物終了。 新テーマ一問目の第七五問、正解は『784年』です。 リアル桃鉄。 いよいよ一ヵ月後に迫ってきました!! 無事にメーリングリストの試験運用が終了したので、今日から登録作業を行いたいと思います。 こちらから招待メールを送信するので、下記のアドレスに携帯からメールを送ってください。 vfn-74f@softbank.ne.jp 送る際の注意事項として、本文に必ず、ハンドルネームを入れておいてください。 送信後、だいたい一日以内に招待メールが届くので、メールの内容と参照URLにしたがって登録作業を行ってください。 全員の登録が終了したら、こちらから全体メールで参加者のハンドルネームとアドレスのリストを送信するので、相互にアドレス帳への登録をお願いします。 本名登録がしたい方は、各個人に問い合わせてください。 くどいようですが、これが参加意思確認の最後の機会となります。 思いとどまって参加を取りやめる場合も、その旨を書き記してメールを送ってください。 期間は一週間ほどをみています。 真夏の暑い盛りに大阪で後悔するか、自宅で参加しなかったことを喜ぶor後悔するか、どちらが良いかよく考えて登録を行いましょう。(何) それと「GM、やってみようかな〜」と送ってくださった方。 予定が決まりましたら、携帯かメールフォームに連絡ください。 他に候補者がいないので、主催者は首を長くして待ってます。(何) 誠に勝手ながら、カード案を一部差し替えました。 今後の予定として、6日まで桃鉄ファイルの製作。 7日から9日まで、兵庫県 8月20日にも3泊4日で徳島の田舎に遊びに行くので、その間更新が止まりますが、ご了承願います。 「つなぎの章」、お盆休みのころに公開予定だけど、こんな調子で果たして間に合うかなぁ。 航空部向け私信↓ 22:00追記。 ごっごごごごごめんなさいっ。 うっかりメールアドレスを間違えちゃいましたぁ〜(涙声 下手な小細工入れずに、晒しておきますので、送信できなかった人はもう一度、やり直してください。 短時間の間にメール来てたので、おたよりコーナー。 >了解しました! ならば今度の日曜にでも、携帯を買いに行く事にでもします! ……って3日後か。風邪が治ってると良いんだけどなぁ。 それと、GMについて朗報です! >実施1ヶ月前になりましたか、はやいものですなぁ。 今日の読書。 七人の武器屋 レジェンド・オブ・ビギナーズ!/著:大楽絢太
|
2008.07.29 新・宙域クイズ 第七五問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『平安京に遷都した時の天皇、桓武天皇。さて、平城京から都を移したのは西暦何年でしょうか?』 貴方の解答はこちらから |
ッきょうからっ なっつやっすみ〜♪ と、文字でははっちゃけてますが、テンションは相変わらずです。(中くらい 今日から「新・宙域クイズ」のテーマを変更。 おたよりコーナー。 星のカービィ組曲「THE MEDLEY OF KIRBY SSDX」のおかげで、小学生時代が懐かしい。 まだ、SFCは動くから、ちょっとスーパーデラックスでもやってみようかなぁ。 >了解しました! カード案、改めて募集かけてみると、みんな「ティン!」と来たらしく、いっぱい送ってきてくださいました。 >6.なぞ系。『下克上』「このカードを引いたチームがネコミミを装着している場合、自分たちよりもひとつ上の順位のチームに装着権を渡すことができる。」 >首を絞めてる感がありますがそれもまた良し。(ぇ いちおうこれで、全てのカード案が出揃いましたが、締め切りまではまだ日があるので、「これよりこっちのほうがいいのでは?」みたいなメールを送ってくだされば、ルール的に問題がない限り、差し替えを行おうと思いますので、何かありましたらお願いします。 業務連絡〜。 ちょこちょこと書き加えたり、修正したりした「蒼翔 用語集」を更新しました。 「ここに解説書くなら、本文に書かなくてもよかったかも」とは思いましたが、スルーしてください。(汗 よーし、エースコンバット5、続きやってこようっと。 今日の読書。 芝居茶屋弁之助/著:南原幹雄
|
熱い!!orz 字が間違っているわけじゃありません。部屋の気温が間違ってるんです。午後3時現在、37℃前後。外より2℃高い猛暑日です。 「暑」いという字がぬるく感じる熱さです。扇風機の風すらぬるい・・・・・・ ・・・・・・もう、さすがに、クーラーつけようかな・・・・・・じゅうぶん、頑張った、よね? 第七四問は『長堀鶴見緑地線』が正解。 クイズは次回掲載します・・・・・・。 おたよりコーナー。 とりあえず、午後4時まではがんばるぞぉ〜。がんばれPC! >優勝したら欲しい物。 >(本人の意思により非掲載) もう限界っ!クーラーつける!! (午後4時、室温37度) リアル桃鉄。 で、製作の関係上、カードリストの募集も7月31日までということにしたいと思います。 クーラー様のお力は偉大です。一時間もせぬうちに設定温度の28℃まで下がりました。 さすがに10℃近く下がるとすごく気持ちいい。我慢してよかった〜。 「今日の読書。」は、水曜日に古本屋でたまたま見つけた、高橋克彦の「長人鬼」。 先日、「『憮然』の意味が誤用されている」といった報道がありましたが・・・・・・ 今日の読書。 長人鬼/著:高橋克彦
|
2008.07.25 |
中国語終了のお知らせ。 間違いなく単位を落としました。来年の再履修確定です。いままで低空飛行(ギリギリ60点)で何とか粘って飛んでいたところで、ついに燃料が尽きると同時にミサイル撃たれて撃墜された感じ。 見事なまでの玉砕っぷりでした。orz やはり試験三時間前の勉強では付け焼刃に過ぎなかったか。(ぉ 高校時代も数学とか英語でよく赤点取ったけど、この喪失感は半端じゃないですよ。 もう、教職は諦めよう。 とてもじゃないが、こんな調子で教員免許が取れるとは思えん。 そのほかは明日書きます。おやすみなさい。(現在17:30) 今日の読書。 /著:
|
日誌の上では、まだ22日です。いろいろややこしいけど、許せ。
サッパリ勉強できないまま、試験週間突入。 第七三問は『阪神なんば線』が正解。 おたよりコーナー。 意図してなかったけど、揺さぶってみるものですね。(ぉ >はじめまして、こんばんは。
ということで、瞬希さんが八人目の参加者になりました。
そろそろ当日必要な物資を買い揃えておかなくては。 桃鉄カード案が日進月歩(?)で変化してるので、気をつけてください。 父親を殺した女子中学生の部屋から、「ひぐらし」のマンガが押収されたらしい。 確かに過激だけどさぁ・・・・・・なんでマスコミは、いつもいつも小説は無視してマンガだけ取り上げるかなぁ。 アニメ化とか映画化とかで儲けてるときはいい顔しといて、事件に絡むと非難するなんて卑怯すぎる。 内容もロクに知らないくせに・・・・・・あまりにも考え方が短絡過ぎる。
相変わらず、日常生活もバイト中も、滑舌は絶望的。 今日の読書。 マクロスフロンティア Vol.1 クロース・エンカウンター/著:小太刀右京
|
帰還しました。現在午前11時。 妹の友達も交えて祖父の家の近くのプールに行って、散々振り回されて、祖父の家に一泊してきました。 日焼けしました。首から肩、背中にかけて、ヒリヒリしまくりです。服も着られん。 お酒も飲みました。ビール一缶。焼酎は・・・・・・慣れるまで時間がかかりそうです。 これから六時間もバイトだと思うと、急に疲れが・・・・・・orz 祖父と将棋を一局さしてきました。 第七二問は『PiTaPa』。 おたよりコーナー。 リアル桃鉄の参加者募集、7月31日までとします。 う〜、試験か〜 対局のさなか、クラブをやめた本当の理由がようやく分かった。 今日の読書。 マクロスフロンティア Vol.1 クロース・エンカウンター/著:小太刀右京
|
2008.07.18 新・宙域クイズ 第七二問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『「ピッとタッチしてパッと乗る」がキャッチフレーズの、 |
深夜。 マクロスみようとバリュースターのテレビを起動すると、 地デジがな〜んにも映らねぇ 弟が最前までスカイプやホットメールつないで「智○アフター」とかやってたからか?と思い、再起動してみても変わらず。 受信レベルは最高値、いつのまにか番組表までダウンロードされてて、アナログは映るのに、デジタルは真っ暗のまま。 首をひねり倒してるうちに、気付けば放送開始時刻を一分ほど跨いでたので、あわててアナログに切り替えてとりあえず視聴。 放送終了後、いったん電源を落としてから再接続をし直すと、やっと綺麗に映りました。 原因は規格外の古いアンテナケーブルか、何故かホコリまみれだったB-CASカードか。 とりあえず、メーカー推奨のアンテナケーブルだけは買ってこよう。 第七一問の正解は、『村上ファンド』。 ちょっと時間がないんで、宙域クイズは夜に追記します。 おたよりコーナー。 >自分はjaxaの展示施設に行って買いました。(何 有川浩いいですよね。あのベタ感が特に(何 >ふむ。黒いGがティターンズのMk-?でないのなら「デスサイズ」かしら? ……まさか「マスターガンダム」? (くどい。 メーリングリストですが、やっぱり変更しようと思います。 『空の中』読破。 スゴイわ、この本 もう、「面白い」よりも「スゴイ」としか言えません。土佐が舞台になると、三年前に土佐に行って仁淀川で遊んだときの光景が思い出されて、「あ〜もうっ」って感じ。 文庫版書下ろしの番外編も、久々に泣いてしまいました。 これは、ハードカバーで出したくなるのが分かります。ラノベや文庫では物足りないですね。 ちょっと、ハードカバーを探してみよう。 先日、布団の中で唐突に、例の東洋ファンタジーのプロローグみたいなストーリーを思いついてしまいました。 ほかの大学生同様、わが大学も来週から試験なわけですが、私は明日、プールで遊んできます。 最後に、航空部に私信。 23:00追記。 新・宙域クイズを追記しました。 桃鉄のカード案も更新。 詳細ルールも以前からお話してた「地下鉄ルール」を更新してます。 それと到着メールについてですが、もしメーリングリストで普通に写真メールが使える場合、GMを介さず、直接駅名の分かる写真つきでメーリングリストで流すほうが手っ取り早く、GMの負担も減ると思うのですが、どうでしょうか。 その場合、GMにもメーリングリストに入っていただく必要がありますが。 ご意見、お待ちしております。 今日の読書。 マクロスフロンティア Vol.1 クロース・エンカウンター/著:小太刀右京
|
2008.07.16 新・宙域クイズ 第七一問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『2006年、阪急電鉄と阪神電鉄が経営統合。 |
なんだかんだで、鬼畜レポートを無理やり終わらせ、課題攻勢は一段落。 今日から更新再開です。 ・・・・・・課題、まだ残っているんですけどね。来週から試験だし。 桃鉄用のメーリングリストを作成しました。 無事に登録ができたら、ほかの人の登録作業も行いたいと思います。 直後、春雷さんの登録を確認しました。すばやい対応、感謝します。 登録に際して受け取った個人情報は、当企画以外に使用しません。 いちおう、今回のメーリングリストへの登録を、リアル桃鉄参加の最終意思決定にしたいと思います。 で、早速登録と行きたいのですが、試験運用中に問題発生。 ロキルスさんから指摘があったカード(6−3)、ルール的に大変なことになるとのことで、削除しました。 それと、真夏の開催という点を考慮して。 我が家にもついにアイツが出現したらしいです。 黒いGです。 閲覧者のごく一部の方は 「ティターンズのガンダムMk-Uですね。わかります」 なんて反応する人もいるでしょうが、残念ながらそっちではない方です。 ガンダムMk-Uならどれほど喜ばしいことか。(何 昆虫類を「わが生涯唯一絶対の天敵」と忌み嫌う私。ついに恐れていたことが現実に。 その様子を肉眼で確認したわけではないのですが、翌日「通称Gとか小さい黒い虫とかが部屋の中を百鬼夜行さながら行進する」夢を見てしまいました。あああ、恐ろしい。(ガクガクブルブル 課題とテストで頭がいっぱいなため、あまり読み進んでいませんが「空の中」面白いです。 今日の読書。 空の中/著:有川 浩
|
2008.07.11 |
あまりにも早く講義が終わってしまい、バイトまで時間があるので、今のうちに簡易更新。 とはいえ、例年通りこの時期はレポートやら課題やらが山積み状態なので、今日以降一週間ほど更新を停止します。 第七〇問の正解は『近畿日本鉄道』、いわゆる『近鉄』です。 おたよりコーナー >第七〇問は近鉄ですね。 >電撃作戦。考えることは一緒だったようで。 そちらの掲示板の復旧めどが立たないのでしたら、支所の掲示板に直につないじゃってもいいよ。 そんなこんなでまた来週。 今日の読書。 空の中/著:有川 浩
|
2008.07.09 新・宙域クイズ 第七〇問 この言葉の作品名と人物を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『ビスタカー・アーバンライナー・伊勢志摩ライナー。 |
今日はなんとなく気になったので、「蒼き天地を翔けて」の公開しているところまでの字数を計算してみた。 今まで、メモ帳で書いてたので、字数がサッパリ分からなかったもので。(ぉ 単純に、ブラウザからワードにテキスト形式で貼り付けて、字数計算しただけ。 各ページごとに計算した後、総合計で再度計算したので、微妙に数値が合わなくなってますが、参考程度に。
ヘタレなのか、フツーなのか、はたまたスゴイのか、よく分からん。 ただひとつ言えるのは、第一章と第二章の文章量に格差があるなぁ、と。 第一章のときは、校正の時にだいぶ削ったから、そのせいなのかも。 第二章はやたら説明が増えちゃったから、説明を削れば同じくらいになるのかなぁ。 おそらく、こんな風に考察しても、後になればなるほど、文章量は軒並み増えていくんだろうなぁ。(意味ねぇ 昨日。 人生で初めて駅を乗り過ごした。 大学の最寄り駅まで、あと五駅ほどのところで、意識が飛んで、気がつけば最寄り駅を三駅も通り過ぎてました。 第六九問は、『座席昇降機構』。 おたよりコーナー。 最近、マクロスFのO.S.T.1か星間飛行ばっかり聞いてます。中国語の暗誦もせんならんのに。 「ダイアモンド クレバス」と「星間飛行」は特にオススメ。 こんばんはです。 リアル桃鉄。 本日、弟に頼まれて、大学生協にて「空の境界(講談社文庫:上中下巻)」を購入。 夏休みにTSUTAYAを使ってみよう!と決意。 うp1時間後に追記 べつにたいした事じゃないんだけど。 先日、羽生永世名人のドキュメンタリーを見てて。 忘れかけてた情熱が、再び燃え上がるのを感じました。 また、あの、静かでアツイ駆け引きを、やりたい。 実は中学のとき、将棋部で主将をやってた私。 ちっとも自慢になりませんが、大阪府大会団体戦でベスト21まで進んだ事があります。 (予選リーグ勝ち抜いて、決勝トーナメント一回戦負け) 高校には将棋部がなかったので、もっぱらPCソフトでやっていた(初級レベル・平手で勝てる程度)のですが、どんなレベルで指しても、結局同じ手が返ってくるので飽きてしまって、やらなくなっちゃうんですよね。 そうこうしてるうちに、将棋の強い祖父の家に行く機会も減り、すっかり将棋を指さなくなってしまっていたのです。 ところが、かつてあこがれた佐藤永世棋聖と羽生永世名人の対局を一局見てて、また人と指したくなってきました。 とりあえず、将棋ソフトの中級レベルが平手で倒せるようになるくらいに頑張ってみようかしら。 今日の読書。 空の中/著:有川 浩
|
2008.07.07 新・宙域クイズ 第六九問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『日本初の片側5扉の多扉通勤車として、現在も運行されている京阪5000系。 |
二十歳になりました。 祖父がいきなり、缶ビールを1ケース(350ml×24本)も送ってくれました。 「早く飲みに来い」ということでしょうか。 サッパリ実感はありませんが、社会的にも「成人」としての態度が求められる年齢に。 どうにかこうにか、無事に第二章公開です。 おたよりコーナー。 リアル桃鉄 あー。 今日の読書。 蒲公英草紙/著:恩田陸
|
単純に、わたしの誕生日&第二章公開日である7月7日の前々日の夜、というだけでさほど意味はないです。 (しかも更新したときは日付またいでるし) 今年もノーパソの横で小型扇風機が運用を開始。 リアル桃鉄。 遅くなりましたが、香月さんのカード案を受け付けました。 それと、新たな参加者が名乗りを上げてくれました! >このサイトでは始めまして、ですね。いつかの無知蒙昧なるむき茶住人とは私のことです。とゆーワケでこんな時に参戦希望。え、総人数?何のことk(死 ・・・・・・で、参加者の春雷さん、だしさんへ。 数日前から、リアル桃鉄用の掲示板にアクセスできないようになってるみたいなのですが、掲示板をお借りしているアクアティックのHPもアクセスできないようになってるので、詳細は不明です。 小説ですが、「二週間前の俺」というドアホが、肝心なときにバイトを三連勤も入れやがったので、3ページ目は時間的に断念しました。 2ページ目までを「第二章」として7日に公開。 3ページ目は、8月の頭に「つなぎの章」という単独の章として公開する予定ですので、ご理解のほど、よろしくお願いします。 ニコニコ動画もついに終焉なのか。 まぁ、後のことはおいといて、とりあえず自分のやりたいことを全力でやってみますか。 今日の読書。 蒲公英草紙 常野物語 /著:恩田陸
|
このごろ、とある衝動にかられて、携帯で写真を撮ってます。 京阪電鉄が半世紀ぶりの「歴史的な」カラー変更を行うのだから、遺しておかなくては、という衝動に。 このところ幸運にも、旧3000系が8000系に変更された直後の車両とか、新色の特急列車とかに乗車する機会が多い、ということもあるのでしょうか。 その日の気分気分で、片手間程度に撮影しているので、ブレまくってたり、ピントがあってなかったり、とヘッタクソな写真だらけですが、とりあえず撮影してます。 ある程度溜まってきたら、「宙域フォトギャラリー」の一環として、特別ページを編成する予定です。 第六八問は『大阪高速鉄道』が正解。 おたよりコーナー。 リアル桃鉄参加者に朗報です。 >悩んだ結果、桃鉄参加しようかと。 ・・・・・・というわけで、上記のとおり、風来春雷さんがリアル桃鉄に参加表明してくださいました。 それと、ロキルスさんが作成された路線図の掲載許可をいただいたので、香月さん作成のものと並べて掲載させていただきます。 あれほど更新しないと明言したにもかかわらず、カード案をいくつか思いついたので忘れないうちに追加。 執筆作業が迷走をはじめました。 現在、完成率90%ほど。物語の大部分はすでに書き終え、次章への「つなぎ」となる3ページ目を執筆中。 執筆速度はこれ以上ないほど快速で、書けば書くほど文章があふれてくれるのですが、それが逆に困ったことに。 着地点が見当たらねぇ・・・・・・(うわぉ 当初、20行ほどでサラッと流す予定だったのですが、キャラクターたちが「俺も出せ!」と騒ぎ出したので、圧力に負けて書き出したら止まらなくなっちゃって。(汗) 「今日の読書。」はすでに読み終わりましたが、「となり町戦争」を掲載。 今日の読書。 となり町戦争/著:三崎亜紀
|
2008.06.28 新・宙域クイズ 第六八問 この言葉の作品名と人物を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『モノレールの総営業距離としては世界最長。 |
なんとなく予感はあった。 「二度あることは三度ある」ともいうし。 でもっ、でもな、 何も一週間おきに三回も同じ曜日に課題を持ってこなくてもいいじゃないかっ! もう、偶然とはいえないダブルブッキングぶりに、涙より先に笑いがこみ上げてきます。 と、呪詛を吐きつつ、昨日は書き(うちこみ?)まくりました。 第六七問は、『南海電気鉄道』が正解。 おたよりコーナー。 内容が、とある二次小説のネタばれ(?)に関わるので非載扱いにしました。 >(非掲載) 小説の設定をいじりながら、htmlについて少しお勉強。 ようやくページ内リンクの技術をモノにしました。 難しい印象があったけど、やってみればなんてことはない仕掛けでした。 実際にアップロードしてみないと、どうなるか分かりませんが。 「用語集」のページも改装してみたので、少しは見やすくなるはずです。 とりあえず、この土日は執筆に専念しておこう。 今日の読書。 /著:
|
レポートが終わったぁ! 今日は待ちに待った給料日だぁ! つまり、 今日までつかってなかった小遣いのあまりを一挙に放出する日だぁっ! (というほど大して使ってないけど・・・・・・) ・星間飛行/ランカ・リー=中島愛 いつの間にかマクロスFのCD三枚目。このCDでも、欲しかったのは一曲だけという悲劇。(何) ・機動戦士ガンダム オレら連邦愚連隊(2) 絵といい言葉といい登場人物といい、全てがアツクルしいマンガ。出てくるMSがマニアックすぎて・・・・・・(涙) ・機動戦士ガンダム バニシングマシン 高校の頃はハチャメチャ設定すぎてついていけなかった近藤作品だけど、今読むとスッゲー面白い。 ・・・・・・とまぁ、これだけ。 第六六問の正解は『今里筋線』。 おたよりコーナー。 日々暑し、給料日前はさらに辛し・・・こんばんは、colonelです。クイズ65、66問、答えたいのに分かりません・・・。 6:なぞ系? レポートが終了したので、第二章執筆のラストスパートに入ります。 なんとなく、前の携帯を購入して以来、約3年ぶりに携帯のメールアドレスを変更。 よぉ〜し、バリバリ書くぞぉ〜! 今日の読書。 抜け荷百万石/著:南原幹雄
|
![]() どうやら、京阪の特急車両、京阪3000系がラストランのようです。 今年、新線(中之島線)の開業にあわせて、京阪電車が数十年ぶりの大変革を迎えています。 天満橋から中之島駅までの四駅を結ぶ、短い支線なのですが、大阪の経済・政治の中心地でありながら、これまで鉄道不毛の地であった中之島に鉄道が開通するという事で、けっこう注目されてます。 その新線開業に合わせ、車体カラーが久々に一新され、新型車両も導入する事に。 現在、特急用車輌は3000系と8000系の二種類がありますが、一編成しか残っていない3000系を8000系に編入し、欠番となる3000系が新型車両の形式番号になるそうです。 今朝、自宅の最寄り駅のホームに立つと、ちょうどよく3000系が入線。 『そろそろ3000系じゃなくなるんやなぁ』と思ってみていると、中から降りてきた少年が、バッと駆け出し、先頭に回って写真撮影を開始。 『なんかあるんかな』と思ってみてみると、上のプレートを発見。あわてて携帯を引きずり出して撮影しました。 余程あわててたのか、全体像が映ってないので、ほかのサイトの画像を貼り付けさせていただきます。 通常車両も、少しずつ新カラーに変わってきてるし、今年の京阪はアツイなぁ。(ホクホク) 第六五問は『大阪市営地下鉄 御堂筋線』が正解。 リアル桃鉄。 昨日の集中豪雨、凄かったです。 いろいろ応援してくださってる春雷さんのブログを「中央宇宙港」(リンク)に追加しました。 このごろ、愛煙家の父が不機嫌ぎみ。 今日の読書。 今日の読書。 抜け荷百万石/著:南原幹雄
|
そろそろ前期試験まで一ヶ月。 その影響なのか、立て続けに課題やら小テストやらがてんこ盛り。 もう、わざとこの時期に仕組んできたとしか思えん。 おかげで課題図書も、一から読み直しだこの野郎っ!(怒) 第六四問は、『機動戦士ガンダム00』の『パトリック・コーラサワー』の言葉です。 今日から、「関西リアル桃鉄大会〜大阪夏の陣〜」開催記念として おたよりコーナー。 だんだん、メールに返事を返すのが楽しみになってきた自分がいる。 >メーリングリストについてですが、こっちでは社長が取得していたさくらサーバーのドメインを利用していたようです。 『だるふぁいと・べーすぼーる』 『リアル桃鉄・チーム編成』
リアル桃鉄。 人から見ると、中国語ができるように見えるらしい。 実際は、毎回ギリギリの成績なんやけどな。(好きは好きだが) 表向きは「環境にやさしい大学」。 一流とその他を分ける基準は学力。 パッと見、スーツでビシッと決めた好青年。 人間も物事も、「表裏一体」が理想的だなぁ、と思う今日この頃。 さ〜て、レポート書くかぁ。(死んだ魚のような目で) 今日の読書。 じぶん・この不思議な存在/著:鷲田清一
|
2008.06.14 新・宙域クイズ 第六四問 この言葉の作品名と人物を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『オレはっ!』 |
今、六月ですよね?(出オチ いや〜、関西圏は梅雨っぽくない天気が続いておりまして。 昨日は雲ひとつない青空、さんさんと降り注ぐ太陽に体力を奪われ、天気予報を見ても今後一週間ずっと晴れ。 外を歩けばどっかの家が必ず布団を干している。 梅雨の光景じゃねぇ! 梅雨の晴れ間にしても長すぎる。五月雨カムバック!(何) 前回の降雨が12日の深夜、12日の日中とそれ以降は降雨なし。天気予報を信じればもう一週間は雨が降らない、と。 あぁ、心配だ。特に淀川水系に住むわれらには、真夏の渇水が心配だ。 雨乞い、しようかな。(何) 第六三問は『機動戦士ガンダム00』の『グラハム・エーカー』の言葉。 おたよりコーナー。 リアル桃鉄。 だいたい、6人ぐらいが参加人数となりそうなので、そろそろ決めねばなるまい。 チーム編成はどうしますか? 今のところ、当日集合時にアミダくじでも作って、二人一組のチームを編成しようかと考えているのですが、どうしましょう?初対面がほとんどの面子で、任意の組み合わせってのも難しいだろう、と思いますが。 こちらも、七月の第四週くらいに決定したいです。 それと、関東のリアル桃鉄参加者、ロキルスさんにご質問。 向こうではどんなメーリングリスト(ML)を使ってましたか? いまのところ、「トモメール」と「freeml」が候補に挙がっているのですが、他に何かよさそうなのがあったら教えて欲しいです。あと、ML用のメールアドレス(@の左側)の案も今日から募集。 主催者はセンスがないので、それと分かる粋なメールアドレス案を待ってます。 七月の第一週まで応募が無ければ、強制的に私の考えた味気ないメールアドレスがあなたの元へ。 各個人の携帯のメールアドレスもそのころに聞く事になるかと。 「ゲームマスターの主なお仕事」を追記しました。 狙いすましたかのように、またもや同一提出日課題二連荘フラグ成立。 超適当プロットは結局間に合わず。 明日は、高校時代の友人とボーリング。 今日の読書。 じぶん・この不思議な存在/著:鷲田清一
|
2,3ヶ月ぶりに行きつけの床屋へ。 いろいろ悩み事を聞いてもらいながら、文字通り「断髪」してもらい、心身ともにサッパリ。 小学生のころからお世話になってる床屋さんで、何でも話せる相手。 少々料金が高めですが、こういうのが近所にいるとすごく助かりますね。(おかげで他の理髪店には行った事がない) よ〜し、がんばっちゃうぞぉ〜 小説執筆が進む進む。 第六二問は、『名護屋城』が正解。 今後しばらく、ランダムでいろんな問題が出ると思います。 おたよりコーナー。 例のごとくリアル桃鉄も。 >はっはっは。迷え迷え、惑うがいいさ若人よ! (挨拶 >某ファーストフード店Mに行くカードが出たとき、満面の笑みで「スマイルください」と言うのは当然ですよね?(何 リアル桃鉄。 早めに課題に取り組むために、課題図書を読み始めました。 ロングセラーだけあって読みやすいけど、ひらがな多いなぁ。 むきりょく二次創作。 今日の読書。 じぶん・この不思議な存在/著:鷲田清一
|
日付変更線をまたいでの更新ですが、ただ明日一日、執筆に集中したいがため、という個人的理由しかありません。 いま、すごく調子がいいんですよ。次から次へと文章が出てきます。ああ楽しい。 なんとか期限に間に合いそうなペースまで回復してきました。すでにラストスパートにかかりつつあります。 とあるサイトの「産近甲龍は三流」発言に大いに傷ついたとか何とか。 おたよりコーナー。 例のごとくこのままリアル桃鉄の話題へ。 >香月さんとこにも突っ込みましたが、イベントカード:6*6=“36”じゃねって突っ込み。 香月さんからのカード案を受け付けました。 さて、史上初の「地下鉄リアル桃鉄」への方向性が決定したわけですが(掲示板参照)、ここでひとつ提案。
GMを廃止すれば、駅に到着した際のメールも全てメーリングリストに流れる事になりますが、かえって各チームが位置を意識しあう事で、よりリアリティが生まれるかも。 例のごとく、意見待ってま〜す。 さて、と。ようやく真面目な本題に入ります。(ていうか、ほとんど愚痴) この四月から、漠然と「教師」という仕事を目指そうと、大学の教職課程の講義を受講し始めました。 子供は好きです。 普段の会話もいやになるほど致命的に悪い滑舌。 今日の読書。 機動戦士ガンダム00 @ソレスタルビーイング/著:木村 暢
|
2008.06.04 新・宙域クイズ 第六一問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『落城した上赤坂城に代わって楠木正成が築城した、大阪府千早赤阪村にあった城はなんという城でしょう?』 貴方の解答はこちらから |
誠にありがたい事に、昨日をもってアクセス数が3000人を突破しました。 だいたい半年で1000人単位のアクセスがあるのですが、今回は一ヶ月早く五ヶ月で1000hitを稼ぎました。 リアル桃鉄の企画や、更新がない日も毎日アクセスしてくださってる方が増えたことが大きく影響しているようです。 とりあえず、二十歳の誕生日(7月7日)までに第二章の公開と、リアル桃鉄企画を無事に開催させる事を当面の目標として頑張っていこうと思います。 また、毎日来てくださる方の期待を裏切らないよう、今後はできる限り、短期間での更新をして行こうと思います。 いつも見に来てくださる皆様方、これからもよろしくお願いします。 今日はマクロスFのオリジナルサウンドトラックの発売日。 リアル桃鉄。ロキルスさんからのイベントカード案、受け付けました。 掲示板での、ロキルスさんからの指摘から、携帯電話に関する問題が浮上してます。 一応、大阪市営地下鉄でも駅構内(主にホーム上)では携帯電話の電波が入るようになっているので(トンネル走行中は圏外)、すこしルールをいじれば問題なく開催できると思います。 ロキルスさんから、「大阪周遊」以外の「地下鉄を含まない路線」についてのサポートがありましたが、こちらからも補足を。
まず、ロキルスさん曰く「理想的な路線図」との評価のある「阪急阪神1dayパス」ですが、
次に「大阪・姫路1dayチケット」ですが、地下では携帯電話が使えないという原則を守るなら、神戸高速鉄道の阪急三宮〜花隈間以外は地下区間なので、阪神本線と山陽本線が結べなくなります。
「奈良・斑鳩1dayチケット」は
このように関西の私鉄のほとんどは、都市部の接続駅が地下化されていたり、トンネルが多いところもあるので、ロキルスさんの指摘を真に受けるなら、どの路線も不適という事になります。(汗) おたよりこーなー。 長々書いたので、さくさく行きます。 >あぅあぅ、スミマセン……。 確かに「むきりょくかん。」から切り離された頃からの反応でした。 ……まぁ、二次小説の再読のために再訪してみたら面白そうなことをやっていた、と言う訳なんですがね。(挨拶 えー。支所のバナーは、実はランダム表示にしてみようとして力尽きた結果でして。とりあえず元に戻しましたが、末尾の数字を1〜3に変えると……。 この後、各チケットの地域色を出したバナーを、なんて画策をしていて、暇を見ては良い画像を探しているなんてことも。 まぁとにかく、リアル桃鉄、全力で盛り上げましょうね! はわわ〜、ごめんなさい。 決して責めるつもりで言ったのではなかったのですが、そのようにとられても仕方ない書き方をしてしまいました。 拙作を読むために来てくださったばかりか、リアル桃鉄まで参加して下さった方に謝らせてしまって、恐縮の極みです。 バナーは結構よかったのに。ああいうのは作れないので、作ってくれたのは大いに感謝しております。 なにはともあれ、今後もよろしくお願いします。 「今日の読書。」は原点回帰。
今日の読書。 機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles A/著:林 譲治
|
すっかり忘れてた。 課題図書レポートの提出日を。 もうあと、二日もないやん! いまだに、全部読みきれてなくて(あと数ページやけど)、内容がいまいちつかめてないのに・・・・・・(焦) とまぁ、こんなんで、明日更新できるか不明なので、一日おきのハイペース更新になってます。 長く続かないのでご安心を。(苦笑) 第六〇問の正解は、『首里城』。 何かがおかしい。 リアル桃鉄に新たな参加者が。 あした、バイトの新人(一年下の女の子)の研修をする事に。 また、前々回の日誌消してしもうた・・・・・・ なんともむなしいので、新・宙域クイズはまた次回。 なんとか方法を変えなあかんなぁ。 今日の読書。 /著:
|
2008.05.30 新・宙域クイズ 第六〇問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『戦中戦後に破壊されるも、1992年に復元。 |
血迷った。 金曜日は3限からなのですが、その3限が休講になり、結構時間が空いたので、以前話した近所の模型店の閉店セールに行ってきました。
昨日は時間が有り余ったので、一週間ぶりに執筆。
「むきりょくかん。」二次板リストが更新されていたので、暇つぶしに拝見。 第五九問(また間違い)の正解は『多賀城』です。 おたよりコーナー。 >なるほどねぇ。「時代背景」の要素不足ですか。……だからなんとなく浅草オペラっぽいイメージがしたのか。 >リアル桃鉄 当日使用するフリーきっぷについて 業務連絡 あぁ〜 レポート書かなあかん〜 こないだ書いたとこやのに〜 今日の読書。 日本人の歴史意識/著:阿部謹也
|
また消失しました。 今日の読書。 日本人の歴史意識/著:阿部謹也
|
2008.05.20 申し訳ない。今日は究極の簡易更新で済ませます。
現在、課題やeo光への契約切り替えなどの作業に忙殺されており、更新に手が回せない状況です。
今日を最後に一週間ほど更新が途切れるかもしれないです。
小説も執筆がストップしてるので、公開が一ヶ月ほど遅れる見込みです。
申し訳ないですが、メールとかも返事がかけそうにないです。
リアル桃鉄のカード案ですが、《2》(足止め系)と《3》(トラップ系)の区別が曖昧なので、統合する事になるかもしれません。
colonelさんへ 自己PR受け付けました。今回の更新で載せておきます。
昨日は本願寺の教祖様、親鸞が死んだ日だったので、大学は午後休講。 掲示板のデザインを一部修正。 第五七問は、『五稜郭』が正解なのですが・・・・・・ リアル桃鉄。 関西以外からの参加者に朗報です。 全国展開もしている模型店「ボークス」の地元店舗が、6月1日を最後に閉店するんだとか。 前いた航空部の同級生が、大会で優勝したんだとか。 木曜日に「量産型はダテじゃない!」の三巻を一日で読んでしまったので、今日から畠中恵さんの小説を読み始めました。 今日の読書。 しゃばけ/著:畠中 恵
|
New PC に問題発生。 ブラウザ(IE7)を開くと、普通にインターネットを楽しむ事はできるのですが、×ボタンをクリックしたり終了しようとすると、ブラウザだけがフリーズして「応答なし」の状態になってしまうのです。 昨夜、異変に気付いた弟に知らされ、外で雷がとどろく中、いろいろ模索してみたのですが、解決策はおろか原因すらつかめない有様。 ヘルプを参照しようにも、現在の状況を解決する具体的な行動が出ず(気付かないだけかも)、Meとの違いに焦るばかり。 「アドオン」とか言われてもわかんねぇよぉ……。 最悪、IEの再インストールも視野に入れとかないと駄目かな? 第五六問の正解は、『太田道灌(資長)』。 おたよりコーナー。 衝撃(?)の事実が。 リアル桃鉄。 『たった一日の参加に五千円は・・・・・・』という方に補足説明。
という風に、確実に5000円を超えます。 実際にはカードイベントで途中下車が頻発するので、全て合計すると1万円ではすまないかも。 あくまでもこれは一例ですが、同一ブロック内で目的地が決まる可能性は皆無なので、これに比肩する出費になる事は確実です。 以上の結果から、3dayチケットを使う事が、通常切符での途中下車による時間短縮や切符代の大幅なコストダウンにつながることがご理解いただけると思います。 金銭面でお悩みの方は参考にしていただけると嬉しいです。 レポートや設定変更のおかげで、小説執筆が遅れまくりんぐ。(何) 同日 23:30 追記 香月さんの自己PRを受け付けたので、追加しました。 香月さんの仕事の速さには感服です。 今日の読書。 火の国、風の国物語3 星火燎原/著:師走トオル
|
2008.05.11/12 新・宙域クイズ 第五六問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『日本の城の中では別格に位置づけられる江戸城。 |
第五五問の正解は、『姫路城、彦根城、松本城、犬山城』 リアル桃鉄。 業務連絡〜。 香月さんへ。 まもなくF1が始まるので、今日はここまで。 2008.05.12 11時59分 追記 もうひとつ業務連絡〜。 プリンタへの怒りを胸に、おやすみなさい。 今日の読書。 火の国、風の国物語3 星火燎原/著:師走トオル
|
2008.05.08 新・宙域クイズ 第五五問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『安土桃山時代から江戸時代に築城された城のうち、国宝に指定されている城を四箇所答えよ』 貴方の解答はこちらから |
五月の連休が明けると、大学の講義も本格的に動き出すのですが、大学に通う学生の数がガクッと減るのもこの時期でして。 パッと見、3割ほど人が減ったので、人込み感が多少軽減されて、なかなか良い気分です。 どれほど「大学に勉強しに来ているわけではない」と考えているやつがいるかがよくわかりますな。 昨日は久々に暇をもてあましたので(課題終わってないけど・・・・・・)、勢いでバナー制作に挑戦。 第五四問は『加藤清正』が正解。 おたよりコーナー。
>●開催日 30日or31日 いつの間にか、香月さんのサイトにリンクが貼ってあったので、こちらでもリンクさせていただきます。 久々に、中日ファンっぽく。(笑) 今日の読書。 神仏習合/著:義江彰夫
|
2008.05.06 新・宙域クイズ 第五四問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『熊本城、江戸城、名古屋城などの築城に携わり、築城の名手と謳われた武将は誰でしょう?』 貴方の解答はこちらから |
昨日は、大阪の祖父の家まで運転してきました。 バイトの人数は余りあるほどいるのに、みんなだんだんとは入れなくなってきてる事実。 第五三問は、『和泉の堺、近江の国友、日野』が正解。 ようやく「終戦のローレライ」を読破。 さて、リアル桃鉄の開催日についての意見が他に見られないので、8月30日または31日に決定でよろしいでしょうか。 先日、父上からとある託宣が。 また前々回の日誌を消去してしまいました。ごめんなさい。 ぼんやりやってるとあかんなぁ。 今日の読書。 神仏習合/著:義江彰夫
|
誤って消去してしまいました。申し訳ない。 今日の読書。 終戦のローレライV/著:福井晴敏
|
2008.04.26 新・宙域クイズ 第五一問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『国人領主から一代で中国地方を支配下に治める大大名にのし上がった戦国武将は誰でしょう?』 貴方の解答はこちらから |
一週間前に引いた風邪は、ついにフィナーレなのか、最後の抵抗のごとく、昨日から最盛期を迎えてます。 鼻水は相変わらずで、四六時中頭痛に悩まされ、体はだるく、風が吹けば飛ばされるようなふらふらの状態。 そんな状態で、昨日もバイトをこなし、今日も二時間講義を受けたのですから、執念とはすごいものです。 で、帰宅後、さすがに「もうあかん」と思い、「やさしさ」と「何か」でできていると評判の「バファリン」のおかげで、だいぶマシになりましたが。 第五〇問は『黒田孝高(如水)』が正解。 おたよりコーナー。
え〜、棒チャットの平均年齢を押し上げている香月です。 あ、もう一通あった。(何)
追伸。 「ローレライ」が面白い。 今日の読書。 終戦のローレライU/著:福井晴敏
|
2008.04.24 新・宙域クイズ 第五〇問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『側近中の側近ながら、その智謀と野心を恐れられ、遠方に封じ込められた、豊臣秀吉の謀臣は誰でしょう?』 貴方の解答はこちらから |
間違って、前々回の画像を消し忘れてました。 リアル桃鉄。 第四九問(問題番号、また間違えてました)は、『(本願寺)顕如』が正解。 小説は、昨日まで新メカ登場で少し停滞してました。 火曜日の5講で受けていた講義を履修辞退する羽目に。
他の教授の「真面目そうな」講義もあったのに、何でこんなんとったんやろう・・・・・・ 教職に必須の科目なので、後期でまた取り直さなくては・・・・・・あぁっ、悔しい! 以下、航空部への暗号電文(という名の私信)。 日誌のテーブル範囲を「%」で指定していたら、ワイド画面では大変な事になっている事に気付きました。 今日の読書。 終戦のローレライU/著:福井晴敏
|
2008.04.21 新・宙域クイズ 第四九問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『石山本願寺に立てこもり、10年にわたって織田信長と戦った、当時の浄土真宗本願寺門主は誰でしょう?』 貴方の解答はこちらから |
今日は1講だけの時間割で、偶々バイトも無かったので、頑張って部屋の模様替えを実施。 ついでにホットカーペットも剥ぎ取って、春の大掃除計画の行程の約6割を終了しました。 今は、ニコ動の「6時間聞いていたい神・良曲アニソンメドレー」をバリュースターで再生しながらこれを書いてます。 模様替え実施から聞き始め、既に4時間目に突入してます。 第四八問は、『直江兼続』が正解。 今のバイトになってそろそろ一年。 リアル桃鉄企画は、見事なまでにこう着状態。 少しずつ、春休み以前の余裕が戻りつつあるので、小説の執筆をぼちぼち再開。 今日の読書。 終戦のローレライT/著:福井晴敏
|
遡ること13日の日曜日。 前回のクイズの正解は、 咽喉痛い。 公認店大会であきらめたはずだったのですが、新たな野心が少しずつ成長中。 おたよりコーナー。 >ふむ。予定をあわせるのって、大変ですねぇ……。 突然の新PC導入と宿題にまみれ、ホームネットワーク構築や部屋の片付けなどはどんどん先送り。 今日の読書。 終戦のローレライT/著:福井晴敏
|
4.12 午後10時半 土曜日。 新PC導入議論はかなり具体的な方向に。 おたよりコーナー colonelです、こんばんは。 暇さえあれば、路線図を眺めながら、リアル桃鉄のゲームエリア範囲を夢想中。 ロードス島戦記シリーズを読み終え、また溜まってた本を読み始めました。 4.13 深夜 リアル桃鉄のゲームエリア作成に2時間近く費やしてしまい、日をまたいでしまいました。 大まかに、とか思ってたのに、ついつい詳細になってしまい、予想以上に時間がかかりました。 申し訳ありませんが、「新・宙域クイズ」は次回更新時に四七問の正解と四八問を書く事にします。 今日の読書。 伊賀忍法帖/著:山田風太郎
|
お久しぶりですね。 今日で春休みが終わり、明日から二回生の講義がスタート。 部屋はまだまだ片付いてませんが、新学期の準備は避けられないため、駅前に買い物に行ってきました。 それと、100円ショップでリアル桃鉄で最下位になった人が装着するものを下見してきました。 部屋が片付かないと、新PCを導入できないのですが、逆にPCがこないと片付けようが無い事態に。 第四六問の正解は、『安国寺 恵瓊』。 ここ二週間ほど、小説には全く手をつけられないでいます。 今日の読書。 新ロードス島戦記 (6) 終末の邪教(下)/著:水野 良
|
何をミスしたのか、昨日レジにてプラス4000円の過不足利益を計上しちゃった武尊です。 俺は何もしていない! 絶対アレは機械がおかしいんだ!!(何) ようやく私にも花粉症の症状が。今年は桧の年みたい。 部屋の片付けは進まず、春休みは刻一刻と終わりが近づき、小説はなかなか書く暇あらず。 あ、日誌のネタが無くなった。(汗) なんか調子悪いな。 さすがに今回は難しかったらしい。 ガンダム00の第一期が終了したと思ったら、今度はマクロスFがスタート。 中国はオリンピック開催に必死で、在日米兵は任務を忘れて暴れ周り、ガソリンが下がっても食品は値段が上がり続け、優柔不断な猿とへっぴり腰の狸は、周囲にかまわずよくわからない茶番劇を続け、マスコミは面白おかしく煽る。 今日の読書。 新ロードス島戦記 (2) 新生の魔帝国/著:水野 良
|
誠実な人間を装いつつ、他人の四月馬鹿は大いに楽しむ。 どうもこんにちは。正直に生きている武尊です。(何) 第四四問の正解は『大谷吉継』。 携帯機種変更三日後に、「ホワイト学割、4月15日から機種変更でも適用」の新聞報道。 今日の読書。 新ロードス島戦記 (1) 闇の森の魔獣/著:水野 良
|
2008.04.01 新・宙域クイズ 第四四問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『豊臣秀吉子飼いの武将で智勇兼備の名将と名高く、 |
年度始、4月1日がやってきました。 あ、そうそう。 日曜日に携帯を機種変更してきました。 なんだかやたらぼやけてますが、前の携帯で撮ったのでこんな事に。 第四三問の正解は・・・・・・『武田氏』です。 おたよりコーナー。 >初めまして。tadaと申す者です。以後宜しくお願い致します。 こちらこそよろしくお願いします。オレ流(竜)大好き、武尊(たける)と申します。 頭の上がエライことになってきたので、断髪(not散髪)に行ってきます。 今日の読書。 学科教本/著:
|
2008.03.29 新・宙域クイズ 第四三問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『徳川譜代大名・井伊氏の勇猛さを象徴する言葉「井伊の赤備え」。 |
何を始めても一週間ももたず、「三日ぼうずの常連」と呼ばれた私が・・・・・・ 一年も続けられたというのは奇跡に近い。(多分) これも、このサイトに来てくださる方々のおかげ。皆様には心から感謝の意を表したい。 で ただ、感謝の意を表するだけでは(私が)物足りないので、とあるものを公開する事に。以前から言ってた「東洋風ファンタジー・導入編」を公開します。 明日、弟の公立高校入学祝と合わせて、携帯の機種変更をすることに。 教習所のほうは意外と順調に行って、3月31日に卒業検定を受ける事になりました。 昨日バイトでとてつもなく嫌な事件にあったのですが、この場で言うのも何なので、いずれ気が向いたら書こうかと。 第四三問は『天皇記・国記』が正解。 「一年って、ほんま、あっという間やなぁ」とか思いながら、このサイトも二年目に突入です。 今日の読書。 新ロードス島戦記 (序章)/著:水野 良
|
2008.03.26 新・宙域クイズ 第四二問 次の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『推古天皇の時代に蘇我馬子・聖徳太子らの手で編纂された、現存していない歴史書の名称は?』 貴方の解答はこちらから |
昨日の今日で早くも復活しました。 第四一問『朝鮮半島を初めて統一した国家の名前は?』の正解は『新羅』です。 きわどいながらも後期も単位を落とすことなく終了し、弟も無事に公立高校に合格。 また小説のほうで設定変更です。 先日、掲示板のほうで、リアル桃鉄への参加表明一番乗りの香月さんから、 ということで、モニターの前に座っているであろう、毎日必死な芸大志望の浪人ニート!(何) 今気づきましたがここ何問か、「新・宙域クイズ」の問題文がおかしくなってたみたいですね。 今日の読書。 ロードス島伝説 (4) 伝説の英雄/著:水野 良
|
2008.03.25 |
のっけから取り乱してすみません。 今日の午前中は教習所で、二時間連続の高速道路教習のはずだったのですが。。。 気づいたのは教習所まで後五分ほどのところ。 明日はちゃんと更新するので、今日はこの辺で勘弁してください。 今日の読書。 ロードス島伝説 (3) 栄光の勇者/著:水野 良
|
寝転がると意識を失うという具合に、昨日は一日中撃沈してました。 リアル桃鉄の補足ルールを更新しました。 えーと、第四〇問の正解は『富本銭』。 弟が「ヴァルキリープロファイル」(再販版)なるゲームを借りてきてプレイ中。 教習所卒業はいいのだが、直後に講義が始まるという衝撃的真実。(?) 今日の読書。 ロードス島伝説 (2) 天空の騎士/著:水野 良
|
さて、お待たせしました。(?) 今日から通常更新に戻ります。 ようやく教習所卒業の目途が立ってきました。 せっかくGmailを導入したので、「添付ファイル送り付けたい人用」にアドレスを「宙域通信室」に公開しました。 地獄と思えた六連勤も残すところあと二日。 「新・宙域クイズ」四〇問目ということで、歴史関連の問題に針路変更。 同日追記 ミスって、3月11日分の日誌を消去してしまいました。。。 申し訳ありませんでした。 今日の読書。 ロードス島戦記RPG (2)/著:水野 良とグループSNE
|
2008.03.16 |
今日も簡易更新。 第三九問の正解は『心神』。 次期PC導入議論は結局、今のテレビが地デジ対応でないことや、どうせなら高機能をということで、テレビ機能付きのデスクトップパソコンを導入することに決定。 カタログ見て驚いたのは、このパソコンとのスペックの差。 今日の読書はロードス島戦記の外伝的作品。まだまだロードスが続きます。 今日の読書。 ハイエルフの森 ディードリット物語/著:水野 良
|
2008.03.13 |
突然ですけど、リアル桃鉄にでばーーさん招待の件。 弟と共有しているニコニコ動画のアカウントを別々にするため、フリーメール利用を模索中。 今日の日誌はこれだけ。短いので、クイズの答えも次回に回します。 今日の読書。 ロードス島戦記 (5) 王たちの聖戦/著:水野 良
|
2008.03.11 |
申し訳ありません。誤って削除してしまいました。。。 今日の読書。
|
第三七問の正解は、『MS-06 ザクU』。 今日、教習所の帰り道。 今年、政府は『人権擁護法案』を国会に再提出しようとしているらしいです。 明日から、教習所のほうがまた忙しくなるので、来週一杯まで更新が滞るかもしれないので、その点、ご了承ください。 今日の読書。 量産型はダテじゃない!(2)/著:柳実冬貴
|
第三六問は『イーグル(鷲)』が正解。 緊張しすぎと注意されたり、0.7見えてないほうのメガネかけて行ったりと、いろいろすったもんだがありましたが、仮免許ゲットです。 今日は、荒れ狂う強風の中、仮免を受領したついでに本屋、CD屋、カード屋とはしごしてきました。 ・・・・・・ということで、ここからは一部閲覧者向けにGWの話題をつらつらと。(何)
10周年でカードデザインが一新されましたが・・・・・・なんか微妙。絵は大きいけど、字が小さくなったし。 リロールインを『戦闘配備』に言い換えたり、あらかじめカードに専用機を表示したり、という変更点や新ルールはそこそこ良いのではないかと。 単語を覚えなおすのに苦労しそうだけど、テキストが簡略化されて、結構すっきりした印象を受けました。 まだ、ざっと見ただけなので、どれが使えるカードかはわかりませんが、再録カードが少ない分、楽しみは多そうです。 今日からしばらく、ラノベが続きます。 以下、航空部への私信。前回と同じ手口さ。(何) 今日の読書。 火の国、風の国物語 (2)/著:師走トオル
|
2008.03.01 新・宙域クイズ 第三六問 下の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『米軍最強の多用途戦闘機の一つといわれるF-15。 |
第三五問の正解は、『E-767』のこと。 ついに、仮免許検定試験が3月3日に迫ってきました。 お便りコーナー。 ドンドンパフパフー(何)
驚きました!! このごろ執筆が行き詰まり気味なので、今日は息抜きを兼ねて、次回作予定の「東洋風ファンタジー」の設定をいじってました。 2008.03.02追記 たいしたことは無いのですが、とりあえず「リアル桃鉄」ページを更新。 ふう、ギリギリ間に合ったな。(現在23時45分) 今日の読書。 燃えよ剣(下)/著:司馬遼太郎
|
2008.02.27 新・宙域クイズ 第三五問 下の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『航空自衛隊のみで運用されている、民間用旅客機を母体として開発された早期警戒管制機(AWACS)は何?』 貴方の解答はこちらから |
第三四問は、『航空戦艦』のこと。 今日で第一段階の実車教習を終え、仮免許検定を間近に控えているのですが、まだもう一つの関門である、仮免前の「学科教習効果測程」なるものが残ってます。 ここからは航空部への私信。 一見空白ですが、ちゃんと書いてあるので、読みたかったら何とかして読みやがれ、です。(何) 後方支援の件、了解だぁ〜 五月合宿は確約できないけど、八月合宿はアクエリ6本(=1箱)は送るつもりだから安心したまえ。 まだ決定してないが、一人500円までなら合宿に必要なものだけリクエストに答えようかな、と思ってます。 それと、航空部の「真紅の稲妻」よ。 今日の読書。 学科教本/著:
|
2008.02.25 新・宙域クイズ 第三四問 下の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『第二次世界大戦下において各国で計画された、 |
第三三問の答えは、『ギリシャ神話』です。 つ、ついにこの時期がやってきました・・・・・・ 花粉症です。 普通なら、スギ花粉のときに鼻水がとめどなく流れ、目が赤く充血して一ヶ月ほどで終わるのですが、私の場合、スギ花粉なのかヒノキ花粉なのかイネ花粉なのか、今ひとつ判別がつかないのです。 花粉症を自覚したのが中1の頃。 そのときは確かにスギ花粉(3〜4月)だったのですが、二年後にはヒノキ花粉(5月)の時期に花粉症に悩まされ、さらに二年後にはイネ科花粉(7月ごろ?)に悩まされました。 そう、一体どの時期に花粉症の症状が出るのか、予測がつかないため、戦々恐々としているのです。 耳鼻科に診てもらおうとも考えましたが、ちょうど新年度の開始の時期でいろいろ忙しいので、なかなか見てもらう機会がなくずるずると過ごしてしまうのです。 今年はすでに症状が出始めているので、スギかヒノキ花粉症の可能性が強そうです。 あまりに酷いようなら、無理やり暇を作って医者に行ってみようか。 おたよりコーナー。 >先日のご助言ありがとうございました。 いつの間にか、『組曲「らき☆すた動画」』を口笛でマスターしました。 今朝の新聞で、私が所属してた航空部が、来月行われる全国大会に出場することが載ってました。 今日の読書。 燃えよ剣(上)/著:司馬遼太郎
|
2008.02.23 新・宙域クイズ 第三三問 下の問題に答えてくれたら嬉しいかも(何) 『米海軍の対空防衛システムとして世界各国で配備されているイージス・システム搭載艦。 |
第三二問の正解は、『アメリカ海軍』の『エンタープライズ(CVN-65)』です。 先日のイージス護衛艦[あたご]の漁船衝突事件はかなり衝撃を受けました。 ここ数日、「燃えよ剣」を読んでいるのですが、ついついわき見をしてしまってなかなか読み進めることが出来ず仕舞い。 次期PCの選定は、相変わらず「テレビが見れるか見れないか」という論議に終始してます。 今日の読書。 燃えよ剣(上)/著:司馬遼太郎
|
第三一問の正解は『45口径46センチ三連装砲』です。 風邪を引きました。鼻水がずるずるです。 教習を受けたり、小説書いたりしながら、「関西リアル桃鉄大会」で使用するカードの内容を徒然と夢想。(not妄想 なんだかんだで、そろそろ仮免取得の為の修了検定が近づいてきた模様。 そういえば、去年の2月19日(つまり昨日)はこのサイトの試験運用を開始した日。 今日の読書。 燃えよ剣(上)/著:司馬遼太郎
|
2008.02.18 新・宙域クイズ 第三一問 問題文中の「○」の部分に入る数値を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『大艦巨砲主義の最高傑作といわれる大和型戦艦。 |
第三〇問の正解は、『紅の豚』より『ポルコ・ロッソ(本名:マルコ・パゴット)』。 突然ですが、私は、宮崎駿アニメが大好きです。 クランクやS字路といった自動車教習所特有のコースを何とかクリアし、明日はコースを一人で運転する無線教習ってのになるみたい。 土曜日、10歳下の妹が突然「Nintendo 64(ロクヨン)のスマブラがやりたい」とか言いやがったので、部屋の片隅から引っ張り出して久々にプレイしてみました。 おたよりコーナー。 毎回名前が変わってるけど気にしないでください。(苦笑)
>う〜ん、梅田駅を開始地点にするのなら、最終目的地はある程度はなれたほうがいいような気も・・・。 関西リアル桃鉄、現時点で参加してくれそうな方が1名しかいません。 今日の読書。 燃えよ剣(上)/著:司馬遼太郎
|
チョコ零個だった諸君! ・・・・・・といったような演説のツッコミをむきりょくかん。で行ったのは、この私です。(何) 無駄に更新頻度が多くなってるのに、なぜか閲覧者数は下降の一途をたどる始末。 で、第二九問の正解は、『ファイティング・ファルコン』です。 ここ数日、小説の設定見直しをやってます。 教習所に通うようになってから、一日一日がすごく長く感じます。 今日の読書。 八八艦隊物語(4)激浪/著:横山信義
|
2008.02.13 新・宙域クイズ 第二九問 この機体の形式番号を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『「フライ・バイ・ワイヤ方式」を採用し、機体下部の大きな空気取り入れ口が特徴的な軽量戦闘機・F−16。この機体の米軍制式愛称は何でしょう?』 貴方の解答はこちらから |
第二八問の答えは、『マンフレート・フォン・リヒトホーフェン』。 先日、教習所で受けた適正テストの結果が返ってきたのですが・・・・・・ 納得いかねぇ!ことばかり書いてました。(とほほ) 適当に書きすぎたかも・・・・・・(苦笑)なんというか、設問が微妙でどっちとも決められないものが多かったんですよ。 あんなもので性格とか適性とか判断されたら、人生損ばかりしそうで、お先真っ暗です。 これまで、他人の顔色を見て、周りに迷惑がかからないように気を使い、それなりに要領よく過ごしてきたつもりなのに、全て否定されてかなりショックを受けました。 先日の11年ぶりの大雪以来、大阪は日中でも雪が舞うようになりました。(午後2時半現在、かなり吹雪いてます) 昨日夕方、家の近くの民家で火事がありました。 小説は、ようやく空戦シーンへ。 今日の読書。 八八艦隊物語(4)激浪/著:横山信義
|
2008.02.11 新・宙域クイズ 第二八問 この機体の形式番号を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『第一次世界大戦における「エース中のエース」として名高く、 |
前回の第二十七問の答えは、『キ−43 一式戦闘機』です。(ちなみに「キ−43」は試作名称) 今日は技能も学科も無いので、休日にしました。 関西リアル桃鉄大会、略して(まだ略すのか)関西リア桃ですが(何)、設立以来、特に何も考え付きません。 なんだか、閲覧者の中には「宙域通信室」に入りながらも送信しない方がいるみたいなので、なぜ送信を諦めるのかを考えたすえ・・・・・・ 「八八艦隊物語」。 今日の読書。 八八艦隊物語(3)奮迅/著:横山信義
|
2008.02.09 新・宙域クイズ 第二七問 この機体の形式番号を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『旧日本海軍の「零戦」に次いで生産数が多く、 |
第二六問の正解は『F-14』。 今後しばらくは、ミリタリーな問題が続きそうです。 今日の朝、教習所に向けて家を出たとき、雪は「こなぁ〜ゆきぃ〜♪」程度でした。(何) たった二時間ほどでこのようになってしまいました。(この写真は降り始めから四時間後くらいですが) この地方は一年に一度くらい、雪が積もることがあるのですが、昼間から降った雪が短時間で積もったのはここ最近ではなかった、珍しいことです。 メール >川崎は今日も雪が降っております。 >・・・今ふと思った。 教習の合間の暇な時間を読書に充てる習慣が既についてしまいました。 今日の読書。 富士山大噴火/著:鯨 統一郎
|
2008.02.06 新・宙域クイズ 第二六問 この機体の形式番号を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『可変後退翼機構をもち、30年以上にわたり米軍空母の防空戦闘機として、長距離戦闘からドッグファイト、空対地作戦まで幅広く活躍した、「トムキャット」の愛称を持つ米海軍の艦上戦闘機は?』 貴方の解答はこちらから |
前回は、なんとなく「今日のWikipedia」を復活させて、恵方巻をまとめてみました。 昨日、「ニコニコ動画」で「DQNネーム」についての動画を見た後、そのまとめサイトで自分の名前を発見したので、「ハンドルネームについて」を作成。 先日記した「八八艦隊物語」の三巻(中身一巻)をブックオフに持っていくと、すぐに元の本に入れ替えてくれました。 ところで、ハルヒの作者は一体何をやってるのやら・・・・・・ 昨日から教習所通いがスタート。 (現在午後2時半) 諦めてたら、掲示板のほうでイベントに対する反応が出現。(使徒かよ) 今日の読書。 火城 幕末廻天の鬼才・佐野常民/著:高橋克彦
|
2008.02.04 今日のWikipedia 第二回 - 『恵方巻』て何? 恵方巻とは、節分に関西地方で多く食される太巻き寿司。 |
いきなり形式を変えた第二五問の正解は、『ハロ』です。 なんだかんだで、春休みになっちゃったので、休み期間は週三日更新で行きたいと思います。 あれだけ『本気だ!』と言っておきながら、始め方が勢いだけだったため、早くも立ち消えの危機です。(みっともねぇ) 前回の更新の「神々の賭け」から、たまってきてた小説の一斉処理をスタート。 関東地方は昨日大雪だったそうですが、大阪と京都の狭間はただ寒いだけで、小雨が降ってました。 今日の読書。 魔天忍法帖/著:山田風太郎
|
第二四問の正解は、『鋼の錬金術師』より『エドワード・エルリック』の言葉。 反応なんてさっぱり無かったけど、勢いあまってイベントページを作っちゃいました。 ほぇ?『何でそんなにやりたいねん』って? ちょうど近畿オフの話があったので、提案してみましたが、みなさん共通して『忙しい』の一点張り。 だから、「むきりょくかん。」という枠に縛られず、私個人で開催するイベントにしようと考え活動を開始しました。 なんだか愚痴っぽくなっちゃいましたが、今回のイベント企画に関して、私が本気であることが伝われば幸いです。 今日の読書。 神々の賭け/著:南原幹雄
|
第二三問は『機動戦士ガンダム00』より『ロックオン・ストラトス』の言葉。 突然ですが、このサイトはフリーソフト「HeTeMuLu Creator」を使用してます。 「むきりょくかん。」のリアル桃鉄の様子をラジオで聴き、レポートを見て、
名称:第一回 関西リアル桃鉄大会〜関西私鉄乗りつくしの旅〜 上記掲示板に掲載した文章をちょいと修正して貼り付けました。 そういや、新しいメガネを購入してもらいました。今回はかなり薄型のレンズにしてもらったので、やたらと軽いです。 こっそり登場人物紹介ページを修正。 今日の読書。 RPGリプレイ ロードス島伝説V〜魔神討伐〜/原案:水野 良 著:高山 浩とグループSNE
|
第二二問の正解は、『機動戦士ガンダムSEED』より『ラウ・ル・クルーゼ』の言葉。 今日の午前中は『蒼翔』二章の執筆。 昨日の夜中にようやくスパロボを終結させたので、午後からはとことん『エースコンバット5』をプレイ。 これから今学期最後のレポート課題に勤しむのですが、そんな状況でも読書だけは手放しません。 今日の読書。 RPGリプレイ ロードス島伝説T〜魔神襲来〜/原案:水野 良 著:高山 浩とグループSNE
|
第二一問の正解は、『エースコンバット4』の言葉。主にAWACSが使ってましたっけ。 今日は、自転車で30分の距離を爆走して、地元の自働車教習所に入所の申し込みをしてきました。 が、一つ問題が発生。 この三日間、なんだかんだで暇だったので、『蒼翔』の設定資料を整理して、用語集の解説を更新しました。 ようやく『ローズダスト症候群』から脱出しました。 今日の読書。 戦争で死ぬ、ということ/著:島本慈子
|
二〇問目の答えは、『BAMBOO BLADE』より『千葉 紀梨乃』と『石田 虎侍』の会話です。 夢のような補講期間(という名の三連休)が、だらだらと過ぎ去り、わが大学でも試験がスタートしました。 相変わらず、マンガばっかり読み漁る日々。 今日の読書。 魔法先生ネギま!(21巻)/作:赤松 健
|
2008.01.15 新・宙域クイズ 第二〇問 この言葉の作品名と人物(AとB)を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『A:「ああ・・・人も増えてやっと本当の剣道部みたくなってきました・・・ |
十九問目は『あずまんが大王』より『春日歩』の言葉。 1月13日、このサイトも累計2000hitを記録しました! 2000hit記念として、「弐号コロニー宙域」に「宙域フォトギャラリー」を新設しました。 『ローズダスト』は読み終わりましたが、『ローズダスト症候群』は継続中。 別に、漫画も読書に含めてもいいと思うけどなぁ。 今日の読書。 BAMBOO BLADE バンブーブレード/原作:土塚理弘 作画:五十嵐あぐり
|
2008.01.12 新・宙域クイズ 第一九問 この言葉の作品名と人物を答えてくれたら嬉しいかも(何) 『逆転ホームラン!! 全部ひとまとめにして― |
十八問目は『らき☆すた』より『日下部みさお』の言葉。 これまでにないほど長丁場になってる『ローズダスト』。 今日・明日には2000hitに到達しそうなので、記念として『宙域フォトギャラリー』を『弐号コロニー宙域』に開設します。
遅くとも来週の水曜日くらいには、開設ができるようにしたいです。 メールに対する返信コーナー。 一週間も経ってしまいましたが、決して無視してたわけじゃないです。ごめんなさい。 >随分と遅くなりましたが明けましておめでとうございます。川崎工廠 colonel です。本年もよろしくお願いいたします。
さて、日誌にある武尊様の本年の目標にもでている「A列車で行こう7」についてですが、私昨年完全版を買いましたよ。地元周辺をマップ作成したり、収録されていない車両を製作してます(陸自迷彩電気機関車とか)。よければお貸しいたしますよ。
うちのPCはメモリ1GB、HDD500GBなんですが、街が発展してくると動きが悪くなります。
マザボの関係でメモリ増強ができないので、今年は完全自作にチャレンジしてみようかと思っています。
あれだけ引っ張った「補給支援特別措置法」も、結局、再議決で成立。 今日の読書。 Op.ローズダスト(下)/著:福井晴敏
|
今日は朝から、サイトのあちこちを工事しまくりました。 とりあえず、新年になったということで、宙域日誌保管庫も旧年(2007)と新年(2008)と分けることに。 もうすぐ2000hitが間近に迫ってきたので、2000hit記念に写真倉庫(仮称)を設立する準備として、私的写真の保管場所を一本化。 ついでに、自己紹介ページ(宙域管理所)も一新。(というほど変えてませんが) 小説公開ページなどの背景写真の見づらさも改良しようと思いましたが、ただ写真のサイズを変えただけでは、かなりメモリを食うことがわかり、減色させようと思ったのですが、方法がわからず挫折しました。(涙) なんとなくここで、今年の目標を打ち立てておこうかと。
ようやく、今日の読書も下巻に切り替わりましたが、まもなく冬休みもあけて、5日後には四千字未満のレポート試験の提出日が迫っているという危機的状況なので、新年早々更新が停滞するかもしれないです。 今日の読書。 Op.ローズダスト(下)/著:福井晴敏
|
ここからは12月29日〜31日までの短い日誌をまとめて書いておきます。 2007.12.29 昨日の深夜(というより今日の明け方)は、『祝25周年!あのマクロスが帰ってくるぞSP!!』(TBS放送版の10分拡大版)を視聴。 何気にスパロボ以外では縁のないマクロスですが、2008年春からスタートする『マクロスF』の先行放送があるということで、寝るのを我慢して見ました。 し び れ た ぜ ! さすが、変形リアルロボットの元祖。ずっと『すげー』しか言ってなかった気がします。 その後、続けて『超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか』を視聴。 もう、こっちに乗り換えようかな。(ぉ さすがに冗談ですが、24年前のアニメ作品でありながら、現代のガンダム00が色あせて見えました。 また一つ、『蒼翔』への考え方が変わりそうな予感です。([ はやぶさ]をガウォークに変形させたりはしませんが) 2007.12.30 と、 2007.12.31 ・・・・・・・・・・・・ 小隊長:『本部! こちら第四小隊、敵の攻撃が予想以上に激しく、戦線を維持するのが困難です。支援を!』 小隊長:『本部! もう無理です! 後は任せま……ザザーーー』 本部のオペレーター:『第四小隊、沈黙しました……』 ……というような感じで二日間、バイトはめっちゃ忙しかったです。(何) 本来なら、ここで一年振り返るべきなのだろうが、もう眠たいので、更新してすぐ寝ます。 今日の読書。 Op.ローズダスト(上)/著:福井晴敏
|